新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2209 旭山神社

2023-01-25 11:54:37 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 広島県 広島市の 旭山神社  です

御祭神

神功皇后じんぐうこうごう(息長帯日売命おきながたらしひめ の みこと)
応神天皇おうじんてんのう(品陀和気命ほんだわけのみこと)
市杵島姫神いちきしまひめのかみ
湍津姫神たぎつひめのかみ
田心姫神たごりひめのかみ


当社の創建は、大変に古く不明です。

その昔広島市はほとんどが海で、当神社は岬の先端で山の下は波が洗っていました。
伝説によるよ、御祭神である神功皇后が、仲哀天皇2年(西洋歴193年)に船で九州に向かわれる途中(三韓征伐)この岬にお登りになり休憩されました。その時出迎えたこの土地の県主(あがたぬし)が大きな鯉を献上したところ神功皇后は、「おお、こひ、こひ」と大変お喜びになりました。
その因縁によりこの地域を「こひ(己斐)」と呼ぶようになったと言い伝えています。
この後弘治元年(1555年)10月1日毛利元就が宮島で陶晴賢との合戦(世に「厳島の合戦」)に向かう途中、戦勝祈願の為当社にお立ち寄りになられました。ちょうど夜明けで東の空に朝日が昇り輝き、元就は「縁起がいい」と大変喜び当社を「旭山八幡宮」と名付けました。
また、天正17年(1589年)に毛利輝元が広島城を造営する時、その場所を決める為の下見に当社に登ったと言われています。
先に書いたように市内は海でした。この海を「こいの浦」と呼んでいました。
広島城は「こいの浦」に造られた城ということから別名を「鯉城(りじょう)」と言います。(諸説有り)
昭和20年8月6日に原子爆弾が広島に投下されたとき、当社は爆心地から3㎞弱のため、爆風により社殿は倒壊しましたが炎上は免れました。


◇所在地

広島市西区己斐西町12番10号

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR西広島駅

< 旭山神社  ホームページより >
https://asahiyamajinja.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設しました

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com