新横浜 占いの真龍堂です
全国の八幡宮を巡ります
今回は 豊山八幡神社 です
御祭神
○帶仲津日子命 たらしなかつひこのみこと (仲哀天皇)
○譽田和気命 ほんだわけのみこと (応神天皇)
○息長帶比賣命 おきながたらしひめのみこと (神功皇后)
○宇遲和紀郎子命 うじわきいらつこのみこと
神功皇后、筑前宇美町に於いて応神天皇を御出産され、
穂波郡大分村より小倉村に行幸されこの地を治めていた
岡県主熊鰐より応神天皇に御衣を献上されました。
神功皇后いたくお喜びになられ、三韓を従え給いし御弓矢を山中に納め
天下が豊かになる事をお祈りされこの山を豊山(ゆたかやま)と名付けられました。
推古天皇の御代(飛鳥時代)新羅国が任那に侵入した為、
大和朝廷より境部雄麻呂、中臣連国を大将軍とし、
神功皇后の故事に倣い洞の海より入港し軍団を整えていたが、
俄に霊鳩夥しく軍艦に群がりて御神託有り
『我は、八幡大神なり。今、宇佐の宮より此の所に跡をたれんと思う。
我を祭れば、新羅国は弓を袋に太刀は鞘にいれ朝廷にしたがうであろう。』
神告の御教により、帰朝後、八幡大神を前田村巽の森茎船(西本町)に鎮祭し、
岡県主彦足を神主として奉仕させる。森茎船とは、貴船田と言われ大きな礎石、
布目菊形の古瓦が残っていたと言われています。
光孝天皇の御代(平安時代)大宮司岡県主年麻呂に御神託が有り、
現在地に御神体を遷し大宰府官人奉行のもと荘厳なる神殿が建立されました。
荘園制発達期、宇佐神宮寺弥勒寺より京都石清水八幡宮管轄の荘園となり
小倉六ケ村(尾倉、前田、大蔵、枝光、鳥旗、中原)の総鎮守として
隆盛を極めましたが、戦国時代守護大名大友宗麟耶蘇の宗に帰依し
当社神領(四十町三段)を押領されました。
慶長十八年御社造立の棟札には、小倉八幡大菩薩と書かれておりますが、
豊前小倉と間違え易い為、黒田藩主の命により江戸時代に入り尾倉と改名されました。
文禄二年枝光村、慶安元年前田村、寛文七年大蔵村へ当社ご分霊を遷し、
それぞれの氏神様となりました。
明治二十二年、市町村制実施により尾倉、大蔵、枝光、三村合併の折、
三村の氏神様が『八幡神社』の為、八幡村と称しましたが、
当社が『やはた』地名の発祥の地と言われる所以であります。
大正十二年、八幡東西区では最初に『村社』から『県社』に昇格され、
昭和五年、八幡製鉄所と共に八幡の繁栄した時代に氏子崇敬者の浄財により
総檜造りの現社殿が竣工いたしました。
平成五年、ご本殿、末社、手水舎等お屋根替え事業完了。
平成十八年、社務所、神楽殿新築事業完了。
現在は、尾倉、中央地区の氏神(産土神)として護り続けられております。
◇所在地
福岡県北九州市八幡東区春の町四丁目4-1
◇最寄りの駅
JR八幡駅から徒歩5分 西鉄春の町バス停から徒歩2分
<豊山八幡神社 ホームページより >
http://toyoyama.chu.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
◇1月は
10(金) 14(火) 17(金)
21(火) 24(金) 28(火) 31(金)
11(土) 15(水) 25(土) 29(水)
☆今月は 12(日) 13(月) 19(日) 鑑定いたします
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
全国の八幡宮を巡ります
今回は 豊山八幡神社 です
御祭神
○帶仲津日子命 たらしなかつひこのみこと (仲哀天皇)
○譽田和気命 ほんだわけのみこと (応神天皇)
○息長帶比賣命 おきながたらしひめのみこと (神功皇后)
○宇遲和紀郎子命 うじわきいらつこのみこと
神功皇后、筑前宇美町に於いて応神天皇を御出産され、
穂波郡大分村より小倉村に行幸されこの地を治めていた
岡県主熊鰐より応神天皇に御衣を献上されました。
神功皇后いたくお喜びになられ、三韓を従え給いし御弓矢を山中に納め
天下が豊かになる事をお祈りされこの山を豊山(ゆたかやま)と名付けられました。
推古天皇の御代(飛鳥時代)新羅国が任那に侵入した為、
大和朝廷より境部雄麻呂、中臣連国を大将軍とし、
神功皇后の故事に倣い洞の海より入港し軍団を整えていたが、
俄に霊鳩夥しく軍艦に群がりて御神託有り
『我は、八幡大神なり。今、宇佐の宮より此の所に跡をたれんと思う。
我を祭れば、新羅国は弓を袋に太刀は鞘にいれ朝廷にしたがうであろう。』
神告の御教により、帰朝後、八幡大神を前田村巽の森茎船(西本町)に鎮祭し、
岡県主彦足を神主として奉仕させる。森茎船とは、貴船田と言われ大きな礎石、
布目菊形の古瓦が残っていたと言われています。
光孝天皇の御代(平安時代)大宮司岡県主年麻呂に御神託が有り、
現在地に御神体を遷し大宰府官人奉行のもと荘厳なる神殿が建立されました。
荘園制発達期、宇佐神宮寺弥勒寺より京都石清水八幡宮管轄の荘園となり
小倉六ケ村(尾倉、前田、大蔵、枝光、鳥旗、中原)の総鎮守として
隆盛を極めましたが、戦国時代守護大名大友宗麟耶蘇の宗に帰依し
当社神領(四十町三段)を押領されました。
慶長十八年御社造立の棟札には、小倉八幡大菩薩と書かれておりますが、
豊前小倉と間違え易い為、黒田藩主の命により江戸時代に入り尾倉と改名されました。
文禄二年枝光村、慶安元年前田村、寛文七年大蔵村へ当社ご分霊を遷し、
それぞれの氏神様となりました。
明治二十二年、市町村制実施により尾倉、大蔵、枝光、三村合併の折、
三村の氏神様が『八幡神社』の為、八幡村と称しましたが、
当社が『やはた』地名の発祥の地と言われる所以であります。
大正十二年、八幡東西区では最初に『村社』から『県社』に昇格され、
昭和五年、八幡製鉄所と共に八幡の繁栄した時代に氏子崇敬者の浄財により
総檜造りの現社殿が竣工いたしました。
平成五年、ご本殿、末社、手水舎等お屋根替え事業完了。
平成十八年、社務所、神楽殿新築事業完了。
現在は、尾倉、中央地区の氏神(産土神)として護り続けられております。
◇所在地
福岡県北九州市八幡東区春の町四丁目4-1
◇最寄りの駅
JR八幡駅から徒歩5分 西鉄春の町バス停から徒歩2分
<豊山八幡神社 ホームページより >
http://toyoyama.chu.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
◇1月は
10(金) 14(火) 17(金)
21(火) 24(金) 28(火) 31(金)
11(土) 15(水) 25(土) 29(水)
☆今月は 12(日) 13(月) 19(日) 鑑定いたします
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます