新横浜 占いの真龍堂です
各地の神社を巡ります
今回は 兵庫県の 廣峯神社 です
御祭神
弥生時代、 崇神天皇すじんてんのうが国を治めていた今よりおおよそ二千有余年の大昔に、素戔嗚尊すさのおのみことと五十猛尊いそたけるのみことを白幣山はくへいさんに祀ったのが当社のはじまりです。
社伝では、神宮皇后が三韓征伐に出兵する途中、この地に寄られ白幣山に登り、素戔嗚尊に皇軍の勝利を祈ったとあります。
そして、三韓の平定に成功すると、帰国する際に再び白幣山に登られ、感謝のお祭りを行い、 小宮を建立されたと伝わっています。
奈良時代、聖武天皇しょうむてんのうが国を治めていた天平5年 (733) 遣唐使であった吉備真備公きびのまきびこうが帰朝する途中、素戔嗚尊の神託を受けられ、その旨を天皇に奏上し、翌年、白幣山に社殿を建立して廣峯神社ひろみねじんじゃと称しました。
また、 真備公は唐で学んだ陰陽道を世に広めたいと考え、 主祭神である素戔嗚尊を牛頭天王ごずてんのう・武塔神むとうしんに、奇稲田媛命くしいなだひめのみことを頗梨采女はりさいじょ ・ 歳徳神さいとくしんに、天照大御神あまてらすおおみかみとの誓約うけいで誕生した八王子の神々を八将神に配して、こよみを司る日本の暦神としました。
このことから廣峯神社は陰陽師たちが崇拝する聖地となっていました。
平安時代、素戔嗚尊の御子である天津彦根命あまつひこねのみことの後裔で、 宮廷歌人・官人でもあった凡河内躬恒おおしこうちのみつねが醍醐天皇だいごてんのうの勅命ちょくめいによって祭主となり、 その子恒寿が廣峯大別当に任ぜられ、 廣峯の姓を賜ってより明治に至るまで、代々にわたって大別当職(宮司)として神社に奉仕しました。
この大別当職とは、 最高の神主であると共に、 神領内の警察権をもつ惣追捕使・下司・公文・地頭や庁直職も兼ねていました。
円融天皇えんゆうてんのうが国を治めていた天禄3年 (972)、白幣山から現在地にご本殿を遷座したのが、 今の廣峯神社です。
後白河天皇ごしらかわてんのうの編纂された 『梁塵秘抄りょうじんひしょう』には、 関より西の軍神、 一品中山、安芸なる厳島、備中なる吉備津宮、播磨に広峯惣三所、淡路の石屋には住吉の宮とあるがごとく、 播州はもちろん朝廷でも広く尊崇されていました。
その後、廣峯勝賀は神主でありながら鎌倉幕府の御家人にもなった偉人で、武士としても大活躍し名声を高めました。
その孫の長祐は京都大番役という大役を務め、 4代後の貞長は廣峯城城主となりました。
鎌倉時代、廣峯神社は大変ご利益のあるありがたい神社として全国に知られるようになり、播磨国は言うに及ばず、他国からも崇敬のあつく我もわれもと道を争うように参詣し、その有様は紀州の熊野詣にも劣らないほどであったと、当時の様子が 『峰相記』に記されています。
その信仰圏は、畿内の一部、山陽道、山陰道の丹波・丹後・摂津・但馬・因幡・美作・備前・備後まで及び、 一地方の神社としてはありえない規模にまで膨らんでいました。
◇所在地
姫路市広嶺山52
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR・山電「姫路駅」から神姫バスで競馬場前まで約20分
< 廣峯神社 ホームページより >
https://hiromine.or.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設
真龍堂のHPから予約できます
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定 ◇
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
各地の神社を巡ります
今回は 兵庫県の 廣峯神社 です
御祭神
弥生時代、 崇神天皇すじんてんのうが国を治めていた今よりおおよそ二千有余年の大昔に、素戔嗚尊すさのおのみことと五十猛尊いそたけるのみことを白幣山はくへいさんに祀ったのが当社のはじまりです。
社伝では、神宮皇后が三韓征伐に出兵する途中、この地に寄られ白幣山に登り、素戔嗚尊に皇軍の勝利を祈ったとあります。
そして、三韓の平定に成功すると、帰国する際に再び白幣山に登られ、感謝のお祭りを行い、 小宮を建立されたと伝わっています。
奈良時代、聖武天皇しょうむてんのうが国を治めていた天平5年 (733) 遣唐使であった吉備真備公きびのまきびこうが帰朝する途中、素戔嗚尊の神託を受けられ、その旨を天皇に奏上し、翌年、白幣山に社殿を建立して廣峯神社ひろみねじんじゃと称しました。
また、 真備公は唐で学んだ陰陽道を世に広めたいと考え、 主祭神である素戔嗚尊を牛頭天王ごずてんのう・武塔神むとうしんに、奇稲田媛命くしいなだひめのみことを頗梨采女はりさいじょ ・ 歳徳神さいとくしんに、天照大御神あまてらすおおみかみとの誓約うけいで誕生した八王子の神々を八将神に配して、こよみを司る日本の暦神としました。
このことから廣峯神社は陰陽師たちが崇拝する聖地となっていました。
平安時代、素戔嗚尊の御子である天津彦根命あまつひこねのみことの後裔で、 宮廷歌人・官人でもあった凡河内躬恒おおしこうちのみつねが醍醐天皇だいごてんのうの勅命ちょくめいによって祭主となり、 その子恒寿が廣峯大別当に任ぜられ、 廣峯の姓を賜ってより明治に至るまで、代々にわたって大別当職(宮司)として神社に奉仕しました。
この大別当職とは、 最高の神主であると共に、 神領内の警察権をもつ惣追捕使・下司・公文・地頭や庁直職も兼ねていました。
円融天皇えんゆうてんのうが国を治めていた天禄3年 (972)、白幣山から現在地にご本殿を遷座したのが、 今の廣峯神社です。
後白河天皇ごしらかわてんのうの編纂された 『梁塵秘抄りょうじんひしょう』には、 関より西の軍神、 一品中山、安芸なる厳島、備中なる吉備津宮、播磨に広峯惣三所、淡路の石屋には住吉の宮とあるがごとく、 播州はもちろん朝廷でも広く尊崇されていました。
その後、廣峯勝賀は神主でありながら鎌倉幕府の御家人にもなった偉人で、武士としても大活躍し名声を高めました。
その孫の長祐は京都大番役という大役を務め、 4代後の貞長は廣峯城城主となりました。
鎌倉時代、廣峯神社は大変ご利益のあるありがたい神社として全国に知られるようになり、播磨国は言うに及ばず、他国からも崇敬のあつく我もわれもと道を争うように参詣し、その有様は紀州の熊野詣にも劣らないほどであったと、当時の様子が 『峰相記』に記されています。
その信仰圏は、畿内の一部、山陽道、山陰道の丹波・丹後・摂津・但馬・因幡・美作・備前・備後まで及び、 一地方の神社としてはありえない規模にまで膨らんでいました。
◇所在地
姫路市広嶺山52
◇交通アクセス(最寄りの駅)
JR・山電「姫路駅」から神姫バスで競馬場前まで約20分
< 廣峯神社 ホームページより >
https://hiromine.or.jp/
新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
新しい企画「占いの真龍堂in和歌山」
6月から毎月1週間、和歌山市にて鑑定いたします
2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設
真龍堂のHPから予約できます
Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください
◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇
◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定 ◇
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、
予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール
から、まずはお気軽にご連絡ください
電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております
※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます