新横浜 占いの真龍堂です
全国の日吉神社を巡ります
今回は 芦屋市津知町 日吉神社 です
御祭神
大山咋神 オオヤマクイノカミ
日吉神社は古来山王神社と称せられ、
この地の産土神で遠く近江国坂本の日吉大社の御分霊を御奉齋申し上げる。
当神社は六甲山諸峯を奉拝し、国土安泰、諸民繁栄の守護社である。
津知(古くは「ツチ」「辻」とあり)村の産土神である。
遠く近江国日吉神社の御分霊を祭祀し、
境内社、厳島社の旧祠の屋根に、永正10年(1513)の金石文より見れば、
古来より鎮座し、山林地及び山麓村々の
「地主の守護神」・芦屋川西岸の交通の要衝地なれば
「交通安全の神」又、古くより「疱瘡の神」として信心篤く、
境内社厳島社は国道以南の唯一の「べんてんさん」として
「諸芸、羽事成就の神」として遠近より参拝多し。
◇最寄りの駅
◆JR東海道本線「甲南山手駅」より南東へ600m
◆阪神本線「芦屋駅」より西北西へ700m
◇所在地
芦屋市津知町6-9
<兵庫県神社庁 ホームページより >
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6302035.html
◇3月は
5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火)
2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
全国の日吉神社を巡ります
今回は 芦屋市津知町 日吉神社 です
御祭神
大山咋神 オオヤマクイノカミ
日吉神社は古来山王神社と称せられ、
この地の産土神で遠く近江国坂本の日吉大社の御分霊を御奉齋申し上げる。
当神社は六甲山諸峯を奉拝し、国土安泰、諸民繁栄の守護社である。
津知(古くは「ツチ」「辻」とあり)村の産土神である。
遠く近江国日吉神社の御分霊を祭祀し、
境内社、厳島社の旧祠の屋根に、永正10年(1513)の金石文より見れば、
古来より鎮座し、山林地及び山麓村々の
「地主の守護神」・芦屋川西岸の交通の要衝地なれば
「交通安全の神」又、古くより「疱瘡の神」として信心篤く、
境内社厳島社は国道以南の唯一の「べんてんさん」として
「諸芸、羽事成就の神」として遠近より参拝多し。
◇最寄りの駅
◆JR東海道本線「甲南山手駅」より南東へ600m
◆阪神本線「芦屋駅」より西北西へ700m
◇所在地
芦屋市津知町6-9
<兵庫県神社庁 ホームページより >
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6302035.html
◇3月は
5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火)
2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)
午後1時より鑑定いたします
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます