こんにちは
さくら病棟 言語聴覚士の上あかねです。
昨年、さくら病棟のスタッフが新婚旅行でスペインに行った思い出をブログに書いていましたね。
私も先日ニュージーランドに新婚旅行へ行かせて頂きました
ニュージーランドの魅力をご紹介できたらと思います
ニュージーランドといえば、羊がいっぱい!と思い浮かべる方も多いと思います。
都市部を離れれば、ひつじひつじひつじだらけ!
ですが、近年は羊毛の消費量の減少とともに、お金になる牛やアルパカが増えてきているようです。ニュージーランドといえば、牛!という時代が来るとも言われていましたよ。
続いてこちらは南島にあるクイーンズタウンで撮った月です。
空気がきれいなので、月もクレーターまでくっきり!
南半球なので、星座も日本とは逆さまになるのが面白いです。運がよければオーロラもみえるそうですよ。
そして南半球のアルプスと呼ばれるマウントクックです!
標高3754mのこの山は、年間降水日数149日という不安定な気象の為に、はっきり見るにはちょっとした運が必要な山なんだそうです。スケールの大きさに感動しすぎて開いた口がふさがらなくなります!
豊かな自然はもちろんのこと、ニュージーランドの人々は親日家が多いらしく、とてもフレンドリーに接してくれました。
特に日本の女性は現地の男性にもてるらしいです!良い国ですね(笑)
あらためて、病棟の皆様に貴重なお休みを頂き、感謝しています。
また、気持ちを引き締めてお仕事頑張ります!
本当にありがとうございました。
さくら病棟 言語聴覚士の上あかねです。
昨年、さくら病棟のスタッフが新婚旅行でスペインに行った思い出をブログに書いていましたね。
私も先日ニュージーランドに新婚旅行へ行かせて頂きました
ニュージーランドの魅力をご紹介できたらと思います
ニュージーランドといえば、羊がいっぱい!と思い浮かべる方も多いと思います。
都市部を離れれば、ひつじひつじひつじだらけ!
ですが、近年は羊毛の消費量の減少とともに、お金になる牛やアルパカが増えてきているようです。ニュージーランドといえば、牛!という時代が来るとも言われていましたよ。
続いてこちらは南島にあるクイーンズタウンで撮った月です。
空気がきれいなので、月もクレーターまでくっきり!
南半球なので、星座も日本とは逆さまになるのが面白いです。運がよければオーロラもみえるそうですよ。
そして南半球のアルプスと呼ばれるマウントクックです!
標高3754mのこの山は、年間降水日数149日という不安定な気象の為に、はっきり見るにはちょっとした運が必要な山なんだそうです。スケールの大きさに感動しすぎて開いた口がふさがらなくなります!
豊かな自然はもちろんのこと、ニュージーランドの人々は親日家が多いらしく、とてもフレンドリーに接してくれました。
特に日本の女性は現地の男性にもてるらしいです!良い国ですね(笑)
あらためて、病棟の皆様に貴重なお休みを頂き、感謝しています。
また、気持ちを引き締めてお仕事頑張ります!
本当にありがとうございました。