こんにちは 栄養科です!
9/1(金)は防災の日でしたね
防災の日が制定されたのは1960年(昭和35年)。
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災が由来しています。
真正会では 霞ケ関南病院入院患者さんと職員
デイホスご利用者
デイリハビリテーションご利用者
ケアラウンジご利用者
及び各地域住民でお困りになるのでは。。と想定される分の備蓄食・水を備えています。
ご家庭でも最低3日間の備蓄食・水3L/日/1人の用意があると安心ですね
これを機会に期限切れがないかチェックしてみて下さい
川越には名山西雲寺(まるひろデパートの正面)に「関東大震災供養塔」の石碑があります。
一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか
9/1(金)は防災の日でしたね

防災の日が制定されたのは1960年(昭和35年)。
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災が由来しています。
真正会では 霞ケ関南病院入院患者さんと職員
デイホスご利用者
デイリハビリテーションご利用者
ケアラウンジご利用者
及び各地域住民でお困りになるのでは。。と想定される分の備蓄食・水を備えています。
ご家庭でも最低3日間の備蓄食・水3L/日/1人の用意があると安心ですね
これを機会に期限切れがないかチェックしてみて下さい

川越には名山西雲寺(まるひろデパートの正面)に「関東大震災供養塔」の石碑があります。
一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか
