「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

首の巡りが良くなりました!

2020-11-29 18:26:43 | 患者さんの言葉

風の吹いた翌朝は必ず落ち葉掃きですね。

狭い庭ですが無患子や無花果の葉などが散っています。満天星つつじも散り始めましたね。

今まではゴミとして捨てていましたが肥料になるということで野菜の一角に土をかむせています。

昼食後、夫と墓参に徒歩で行ってきました。今の状況を報告してきました。

庭の花を切って用意していたのに忘れてしまいました。明日又一人で行って来ようと思います。

周囲は田圃ですが既に麦が芽を出していましたよ。驚きました。

 

 

長いので5センチくらい。

 

 

帰りは土手周りで帰宅しましたが土手は刈りはらわれて綺麗です。川岸の樹木も紅葉しています。

自然は心を安らかにしてくれますね。

 

 

今日の患者さん。40代男性です。お疲れになるとお見えになります。

今日は首が良く回らないとおっしゃってました。

普通一か所違和感があると言うときは他にもあるものです。「腰はいかがですか?」と

お聞きするとやはり「張っちゃってますねー!」とのことでした。

登録商標である検査は無理なくでき殿屈検査の左右差が大きく出ました。

首の巡りも殿屈検査が揃うと改善してしまいました。

足を揃えると首の巡りが良くなる、からだはつながっていることを患者さんと再認識です。

調整前後で測定して貰う身長もいつになく伸びていて良いお顔でお帰りになりました。

 

夕方、下の孫と娘が手作り餃子を持ってきてくれて夫と歩きに出てくれました。

また久しぶりに調整させて貰い私も元気を貰いました。

孫は文句なしに可愛い!(笑)

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  

 


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする