「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

腰痛大分いいですよ!

2021-02-19 21:05:36 | 患者さんの言葉

今日も風が吹いて寒かったですね。

夫を送り出して家事を済ませて治療所の方へ早々と移動

「城沼句会・枻館林支部句会」の会報を仕上げるべく動いていました。

ところが封書に貼る、宛名のタックシールが切れていて

用紙は買い置きがあったのでプリントして投函できるようになったのは午後。

夕方、娘が来てくれて夫と歩きに出てくれましたので帰宅途中、局によって投函して貰うことにしました。

夕方は風が少し静かになりましたね。

 

今日の患者さん、腰が痛いとのこと70代男性です。

これと言ったことはしてないとのことでした。

高齢になるにつれて筋肉が弱ってきますし日頃の生活で右手ばかり多く使うとか

足も片方の足で立ちやすいとか長い間の癖がありますので

生きると言うことは変形することなんですね。

 

正座をしていただこうとしたら膝も痛いとのことで無理でした。

できるところまでということでやっていただくと、かなり捻じれています。

 

 

「しんそう」の登録商標である検査はできました。

検査結果はご高齢ですのでからだが固くなっていて左右差が少ないのですね。

ですが左右差が出ましたので調整はやりやすかったですね。

殿屈検査がまあまあ揃ったところで刺激過多になってはいけませんので終わりにしました。

終わりの正座はやはり手で支えていなければなりませんでしたが

中心がまあまあまで改善していました。「腰痛も大分改善してますよ!」とおっしゃりながら

身長測定に歩かれましたが2センチ近く調整前より身長が伸びていました。

引き続き3日後に調整させていただくことにしました。

 

 

 

強風の中でも「犬ふぐり」が至る所に目につくようになりましたね。

「ふぐり」の意味を教えていただいたとき恥ずかしかったことを思い出します。

県立桐生南高校に奉職して間もなくでした。教えて下さった先生は植物図鑑のような方でした。

ご健在なのかなー?

夕方には久しぶりに風もやみ静かな夜を迎えました。

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする