「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

大丈夫、からだ起こしておけます!

2021-02-25 17:09:42 | 患者さんの言葉

夫をデイに送り出して家事を急いで済ませて治療所の方へ移動。

依頼されていた選句があり今日再度点検して午後1時局へ行き投函してきました。

 

今日は風がおさまったかなと思っていたらまた吹いてきましたね。 

隣町の足利の山火事は日曜日に発生ですから今日で五日目。大変な状況ですね。

山火事の方向は治療所の窓から見ると丁度、赤城嶺の方向ですが

春霞の中というか、煙の中というか赤城嶺は見えません。

風が止んでくれますよう雨が降ってくれますようにと祈っています。

 

今日の患者さん、70代女性です。足腰が痛いのでとお見えになりました。

パートで働いておられます。休みの日も良く動いておられるようです。

正座も仰臥位、伏臥位もおできになり幸い「しんそう」の登録商標である検査は無理なくできました。

検査結果はそれぞれ左右差がはっきり出ました。

形と検査結果に疑問がありました。高齢なので標準の変形ではないようです。

腰は片側に出て前後左右に傾いています。

終わりの正座をしていただいたとき

背中を見せていただくと、からだがまだ真っすぐ起こせていませんでした。

再び伏臥位になっていただき、一つの技を試み再度正座をして貰うと

背中は中心が出て正座した背中は綺麗になっていました。

最終的にご高齢にしては調整は順調と思いました。

片側に出ていた腰も良く見なければ気が付かないほどに改善し

前屈も起きて真っすぐに立てています。

「大丈夫、からだ起こしておけます!」と嬉しそうでした。

身長も今日は初めて大台に乗りました。後期高齢者の方の身長も伸びるので私も驚いています。

それはそうですよね。曲がっていた腰が起きたのですから身長、伸びる筈ですね。

 

庭の椿の花が咲き出しました。この椿の花は大きい方ですが開かずに終わります。

 

 

剪定し過ぎで蕾のつかなかった椿の木が今年は結構あります。

また咲き出しても鳥に食べられてしまう花が多いですね。

臘梅の蕾は鳥に食べられてしまい花を見ることができずに終わりました。可愛い蕾なんですね。

ところが木瓜の蕾も可愛いのですが鳥に食べられることはありません。きっと固いのですね。

こんなに剪定されても木瓜は毎年咲いてくれます。

 

 

これから春の草花、楽しめますね。

 

夫の帰宅を見計らって娘が来てくれて

夜、良く寝てくれるようにと今日も歩きに行ってくれました。

 

かくて幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする