「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

何されたかわかんないけど楽になってるんです!!

2018-03-26 19:48:24 | 患者さんの言葉

今日はあたたかい一日でありがたいことでした。

午前中、来客がありましたが午後の予約の患者さんまで時間的余裕があり

夫に手伝って貰い治療所の前の草取りができました。

去年、柿の木に「イラガ」が沢山ついてしまって

近寄るのも恐く柿の木の下の草取りには苦労しました。

今年は可哀想ですがそのマユを見つけては取りました。

自分の手の届く範囲に枝を詰めていますので

手は届くのですが、取りにくいところにあり

かなり固くついていますので取るのに力が入ります。

イラガのマユは日本で見られるマユのうち最も固いということです。

 

 

良く見るとブロック塀にも着いていました。

今年は柿の木に近寄ることができそうかな?

 

今日の患者さん。色々な症状をお持ちです。

50代女性、今日で四回目の調整です。

なかなか揃わなくて調整に苦戦したのですが刺激過多になると行けませんので

まあまあのところまで揃ったところで終わりにしました。

「何をされたのか良くわかんないですけど痛みが取れて楽になってるんです!」と。

「しんそう」はひたすら登録商標となっている検査に基づき

健康の形である「解剖学的基本の肢位」に復しているだけなのですが

「しんそうは人にどんなことするのか説明できない」と患者さん良くおっしゃいますね。

とにもかくにも改善の実感をしていただけてとても嬉しく思いました。

 

今日は大好きな草取りもでき一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生へ墓参  2018年3月25日

2018-03-25 21:12:28 | 日記

昨日はかねてからお聞きしたい方々の講演会が東京であり

一日留守になりました。

昨日は生憎の雨でしたが今朝は快晴でした。

午前中、来客があり

午後、お彼岸にはお墓参りに行くことができませんでしたので

お遣いに行き私の両親のお墓参りと私の実家

続いて夫の両親のお墓参りと夫の実家へ行ってきました。

全て夫が運転してくれありがたいことでした。

結婚は50年も前ですが

夫は次男坊でして間もなく私の実家の近くに住むようになりました。

夫の実家は桐生ですが車で往復3時間ほどかかります。

急なことでしたのでどちらにもゆっくりしないで速攻で帰宅しました。

帰宅後、近くに住む上の孫が来てくれましたので調整をさせて貰いました。

久しぶりです。気持ちがあたたかくなりますから孫って不思議な存在ですね。

孫達が帰って1時間ばかり夫と庭の草取りに入りました。

草取りは大好きですので、とても気持ちが爽やかになりました。

 

産土様の桜は開花が始まっていましたがまだこれからという感じでした。

 

 

子供の頃、学校から帰ると毎日この境内で遊んでいました。

満開になると見事な桜の木があります。

また近いうちにお参りに行きますので見頃が楽しみです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みなく車に乗れました!!

2018-03-23 19:07:09 | 患者さんの言葉

昨年の市の検診の結果、コレストロール値が高いという結果が出てました。

薬を服用した方が良いのか、それほどでもないのか再検査に

午前中、病院へ行ってきました。

今日は採血のみで結果は持ち越されました。

今日は混んでいて2時間近く待ちました。

 

午後は西公民館でのバランス体操教室、出張の患者さん宅

帰宅後、調整させていただくという決まったパターンです。

 

今日の患者さん、股関節、腰の痛みでいらしていて2回目です。

病院の検査によると手術きりないとのことでした。

「しんそう」独自の検査は左右差がはっきり出ます。

伏臥位も仰臥位も痛くなくおできになり調整も他の患者さんと同じように

させていただけます。これでも手術なのかなと思ってしまうのです。

今日はお見えになってすぐ「前回の帰り、車に乗るとき痛くなく乗れました!良かったです!」と

教えて下さいました。

2回目の今日もほぼ綺麗に揃いましたのでとても楽になったようです。

毎日の生活の中で変形させてゆくわけで

整える体操をまめにして変形をためこまないようにすることだと思います。

手術をしないですむようになると良いのですが…。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここに来るとほっとするのよね!」

2018-03-22 21:17:23 | 患者さんの言葉

昨日は春分の日でしたので例年の様に

お墓参りにすぐ近くの私の実家と

夫の実家のある桐生まで行く予定でした。

ところが電話が入り行かなくてはならない用事が急遽出来てしまって

夫とそちらに出かけることになり一日かかりました。

お彼岸の雪となりましたので寒かったですねー。

帰宅後は夕食後、大事をとって早々と就寝しました。

そんなわけで今日は一日元気でした。

午前中に、お天気は悪かったですが掃除洗濯を済ませて

午後は出張の患者さんからスタートして調整させていただきました。

 

今日の患者さん。ご高齢ですがお気持ちはとてもお元気です。

色々と症状をお持ちですが、それでもご主人のお世話をされています。

私には真似が出来ないほどに動いていらっしゃいます。

睡眠をしっかりとってとかからだを大事にされるようにとか

お話しさせていただきますがそうは行かない環境にあるのですね。

高齢の方が高齢の方のお世話をせざるを得ない状況が

ふえているのではと、この仕事をするようになってから

より思うようになりました。

色々な症状をお持ちですので完璧に揃うことはないのですが

それでも調整後は背筋が伸びて、しゃきっと立つことができます。

今日は、調整をさせていただいているとき

「ここに来るとほっとするのよね!」とおっしゃっていただけありがたいことでした。

調整後は顔色も良くなって生き生きとした表情に変わりほんとに良かったと思いました。

 

用紙が切れていたので夜、ヤマダ電機に行って購入してきました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷行き ありがとうコンサート

2018-03-21 11:42:39 | 日記

夫とコンサートに渋谷まで行ってきました。

生憎の雨模様の中、初めて行く会場ですので

スマホを頼りに渋谷駅から歩きました。すぐ近くなんですが

歩道橋を歩き出したので、(スマホが)迷い?また下に降りて

やり直し、濡れながら漸く辿りつきました。

浅草から銀座線で渋谷に出ることを予定していたのですが

特急に乗らなかったので久喜で乗り換えました。

中央林間行きでしたのでそのまま渋谷まで、時間がかかりました。

久喜までは暖房が入っていましたが

中央林間行きは暖房が入ってなくて長い間、寒い思いをしました。

 

コンサート会場は渋谷区総合文化センター大和田伝承ホール。

「犬のお巡りさん」や「さっちゃん」の作曲者

93才の大中恩(めぐみ)先生が司会やお話をして下さいました。

前回よりお元気そうでとても嬉しく思いました。

大人数で歌っていて一人で歌っているように聞こえる合唱も感動しました。

奥様の北原聖子氏のソプラノも素晴らしかったです。

生涯を通して一つの事を追求される、いつも人様のためにと考えて生きておられることが

先生の言葉のはしはしからうかがえます。

何よりも先生の生き方に学ぶところ大きく夫と感謝しながら帰途につきました。

因みに大中恩(めぐみ)先生には「しんそう体操」の作曲もしていただいております。

 

帰りは銀座線で浅草に出て浅草寺に参拝して帰宅しました。

相変わらず並んで待ちました。

楽しい時間はあっという間に過ぎますね。

 

 

館林に着いたときは雨は止んでいましたが水たまりがありましたので

結構降ったようでした。

 

無事に楽しい一日を賜りました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする