「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

気持ちも楽になりますね!!

2018-03-19 21:21:05 | 患者さんの言葉

夕方からぽつぽつ降り出しちょっと寒い感じの一日でしたね。

昨晩、城沼会報を投函に行ってきておきましたので

今日は気分的に楽な一日でした。

俳句結社に所属している方の投句に間に合うよう

会報は遅くとも21日朝には投函しておかなくてはなりません。

今月は18日夜に投函できましたので異例の早さです。

というのも20日明日がコンサートで東京に行くことになっていて

その前に何としてもやっておかなくてはならなかったのですね。

福島の方がいらっしゃるのですが当地館林から郵便が4日もかかって

着くことが度々あり驚かされます。随分かかるものなんですね。

 

自分の気持ちが安定していると

その雰囲気を反映して調整もうまくゆくものです。

今日の患者さんとても変形してお見えになりましたが

調整は順調に進み「からだも楽になりましたが気持ちも楽になりました!!」と

おっしゃってお帰りになりました。

こういうときとても嬉しいですね。

心と体は一つです。心は見えませんが体の形はみえます。

健康の形になるとからだは勿論楽になりますが心も楽になります。

 

今日は鼻づまりでいらした方が調整後は鼻が通ったと教えて下さいました。

「しんそう」は症状をなおすのが目的ではありませんが健康の形に復すと

当然、色々な症状が解消してゆきます。

 

形と健康は切っても切れないものです。

健康と思っておられる方も多かれ少なかれ変形しているものです。

「しんそう」は症状のあるなしを問題にしません。

からだの変形を問題にします。変形が進むと発症すると考えるからです。

発症する前から歯を磨くのと同じように整える習慣を身につけることを願っています。

歯を磨くのより簡単な体操なのですから。

毎日やって健康長寿を全うして欲しいと願っています。

 

明日は一日夫と東京行きです。楽しみです。

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はばったさがなくなりました!!

2018-03-18 20:03:10 | 患者さんの言葉

土曜日、日曜日と仕事の合間を縫ってPCに向かっての城沼会報の作成。

「枻」館林支部句会の点盛り一覧を作成して会員に送信。

何と添付をしないで送信していることが今日わかり再送?。

ホントに余り忙しいと注意力がなくなって何かしらミスしますね。

会報は簡単な形式にしましたのでずっと楽になったのですが

みっちりと二日間かかりました。

夕べはもうPCに向かうのはうんざり!!

 

今朝はいつもの通り「とりせん」さんにお遣いに行き一週間分?の食材を購入。

その後、先ほどまでPCに向かって会報が仕上がりました。

 

夜は患者さんの調整をさせていただきました。

2週間に一度のメンテナンスです。

「あー!大変なんです!ここのところ足が変なんですよ!!はばったくて!!」と

入っていらっしゃいました。

片方の足が変とのこと。

「しんそう」の登録商標である検査は毎回、左右差がはっきり出ます。

今日もはっきり出ましたので調整は順調に進みました。

調整後歩いていただくと「軽くなってはばったさがなくなりました!」と

教えて下さいました。お聞きすると睡眠不足のように思いました。

睡眠不足は疲れやすくなりますし

疲れているときは変形していますので

整える体操を増やされるようお話しました。

 

お天気は寒い感じでしたが今日は庭の鉢植えのおかめ桜が満開でした。

鉢植えでごめんなさいです!!

 

 

 

これから投函に局へ行ってきます。

今日も一日元気に動くことがました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足腰痛いとき腰椎が曲がってるんですかー?

2018-03-16 20:50:10 | 患者さんの言葉

今日は昨日とは違ってそれほどではないのですが雨模様。

午前中は夫の付き添いで血圧の薬をいただきに病院へ。

今日は採尿、心電図、採血とありましたが余り待たされなくてありがたいことでした。

 

金曜日午後は西公民館でのバランス形成体操教室、その後

近くの患者さん宅を訪問、帰宅後調整をさせていただくという決まったパターン。

今日は体操の時、腰が痛い膝が痛いとおっしゃる方が

おりましたので背中を見せていただき

症状をお持ちの方はどうなっているか

腸骨稜の高さの違いや腰椎の曲りなど

正しい位置になっているか見ていただきました。

すると何回かお話させていただいているのですが

「足腰が痛いときは腰椎が曲がってるんですかー?」と

驚いておられました。

また時折、お話させていただこうと思いました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水おさまってきました!!

2018-03-15 22:30:07 | 患者さんの言葉

今日もあたたかい一日でしたね。

風もなくて過ごしやすい1日でありがたいことでした。

この頃、花粉症でお困りの患者さんが多くなりましたね。

ありがたいことに私は花粉症になったことがありません。

テイッシュの箱を抱えてお見えになる方もいらっしゃいます。

今日の患者さんも鼻水、眼のかゆみで大変そうでした。

一回の調整ですっかり鼻水が解消される方も

いらっしゃいます。今日の患者さんも

調整後「すっきりしました!!」とおっしゃってました。

花粉症の時期になる前から調整されることをお進めします。

 

今日は夜、5月27日に実施される

ふるさとづくり市民フェステの準備会があり市役所へ行ってきました。

多くの皆さんが体験会においでいただけると嬉しいです。

 

1日が忙しくあっという間に終わってしまいます。

年齢の割には私の動きは早いようですので

落ち着いてと自分に言い聞かせるようにして動いています。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枻」館林支部句会 2018年3月14日

2018-03-15 11:36:40 | 趣味の俳句

水曜日は仕事はお休み。夜は「枻」館林支部句会があり

その準備があるので一日空けて朝から取りかかりました。

夕方、局へ行った帰りにガバ沼へ寄ってきました。

 

朝、庭に灰が降ってきたのに気がついて

西の空を見ると暗いので多々良沼で蘆焼が行われていると思いました。

多々良沼の隣のガバ沼の白鳥はまだいるだろうか?

避難したろうか?と思いつつ行ってみました。

 

 

掲示板には今朝の白鳥の数は15羽と記録されていました。

白鳥は多々良沼にもガバ沼にも見えませんでした。

ガバ沼の奥の方に一羽白い影が見えました。

白鳥が一羽残されたのかも知れないと思ったら胸が塞がれるようでした。

 

句会に投句した中から

 

一つ見え忽ち増えて犬ふぐり         昌子

浅春やぶつかり合うて舫ひ舟

夕映や白鳥一羽残されて           

蘆焼の顕わにしたる沼の貌    

 

月一回の句友の皆さんとの楽しいひとときでした。

 

今日も一日楽しく元気に動くことができました。感謝です。

 

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする