「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

スポーツで股関節に無理がかかって!

2020-11-20 18:59:02 | 患者さんの言葉

今日は1日曇りでしたね。

午前中、夫とクリエイトと酒の中村にお遣いに行って

午後は西公民館でのバランス形成体操教室へ。

今日も途中から帰ると言い出してしまい、残念、かつ申し訳ないことでしたが

皆さんだけでやっていただき途中で帰りました。

体操は一緒にやったほうが良いと考え、デイには金曜日はお願いしていないのですが

だんだんと無理になってきたのかも知れません。

 

今日の患者さん50代女性。スポーツもやっておられて何かあった時にお見えになります。 

今日は股関節を無理してしまって痛いとのことでした。

登録商標である検査は無理なくできました。やはり股関節を痛めたので股関節の左右差が大きかったですね。

ジムにも行ってからだを鍛えておられ、以前に比べて関節がとても柔らかくなっています。

調整はとても順調にでき股関節の左右差が改善されました。痛みなく歩けるとのこと、良かったです。

美しい姿がより美しくなり嬉しくなりました。

 

庭の小菊、この色はまだ登場していなかったので。

どの菊も丈を詰めてしまっているのでこじんまりと咲いています。

 

今日は体操を途中で帰ってきて申し訳ないと思ってくれたのか

帰宅後の夫は私が仕事中、外には出ないで椅子に腰かけてスマホを見て過ごしてくれありがたいことでした。

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら!!立ち上がるのが楽!

2020-11-19 20:43:45 | 患者さんの言葉

夫を送り出してから汗をかきながら掃除洗濯布団干しなどなどやって

治療所の方へ来て城沼句会・枻館林支部句会会報を作成。

午後は出張からスタート。帰宅後また調整させていただきました。

 

50代女性、お疲れになるとお見えになります。

朝の起床時、腰が痛くて起ち上がるのがとても大変とのこと。

新しい仕事になったので、慣れるまで大変なのかと想像したのですが

どうもお話をお聞きするとそこに原因があったのではないらしい。

夜寝る前の姿勢が原因の様子。横向きに寝て不自然な姿勢でテレビを見ている様子。

正座をしていただいて背中を見せていただくことからスタートするのですが

首が前に出て胸椎1番が後ろに出てしまっています。

からだは上半身が右にあります。腰椎は明らかに中心にありません。背中はコチコチに固くなっていました。

登録商標である検査は無理なくできました。股関節の左右差が大きかったですね。

ばんざいを揃えると股関節の左右差も少なくなりました。その違いを検査をしてご理解いただきました。

調整は順調に進みました。終わりの正座をしていただくと胸椎1番は目立たなくなって

中心が出て綺麗な背中になっていました。

「あら!立ち上がるのが楽!」とおっしゃって身長測定に立ち上がりました。

身長は5ミリほどきり伸びていませんでした。「もう伸びないかしらね!」と

おっしゃいましたので間隔を詰めて調整されることをお進めしました。

 

夫帰宅後、会報の点検をして貰い少々手直しののちプリントアウト。298号を5時半ころ投函してきました。

来月は私の手術入院と重なりますのでやむなく句会は中止とさせていただきました。

 

ネリネの花、三本開いてくれましたが、どうも弱々しそうです。でもやはり綺麗!ありがとうね!

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利赤十字病院へ!今後の予定!

2020-11-18 18:05:05 | 日記

今日快晴でしたね。

夫をデイに送りだして即、娘夫婦に付き添って貰い足利赤十字病院へ。

病院内をあちこち回って検査したり先生や看護士さんから説明をいただき

9時半受付でしたが帰宅したのは3時でした。やっと12月に手術の運びとなりました。

その間はブログをお休みすることになります。

その間、夫をお願いする施設を探していただけるようケアマネさんにお願いしています。

何とか見つかると良いのですが…。ケアマネさんも大変なことです。

 

水曜日、今日は丁度、仕事はお休みです。

帰宅後、城沼句会・枻館林支部句会の会報作成に入りました。明日発送できると良いのですが。

 

庭の黄色い薔薇の花。漸く蕾が膨らみましたよ。

もしかしたら寒くて開けないで終わってしまうのかなー?頑張ってネ!

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  

 


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の痛み改善してます!

2020-11-17 17:12:08 | 患者さんの言葉

今日も暑いくらいの快晴。

今日は早々と治療所の方へ来て夫と一緒に城沼句会・枻館林支部句会の会報作成に入りました。

届いている分の点盛りを済ませて寸評の準備、

午後は当所においてのバランス形成体操教室からスタートでした。

 

今日の患者さん、70代男性、腰が痛いときお見えになります。

腰痛の時は必ず腰椎が正しい位置にありません。腸骨稜の高さが明らかに違っています。

腰椎だけでなく片方の肩が上がっていて胸椎も微妙にカーブしていました。

幸い登録商標である検査は無理なくできました。殿屈検査の左右差がはっきりと出ました。

殿屈検査の左右差が解消されれば腸骨稜は揃い腰椎は正しい位置に戻ります。

調整は順調に進み年齢の割には綺麗に揃ったと思います。

肩の高さも揃いました。

「腰の痛み改善しています!」とおっしゃって身長測定に歩かれました。良かったです。

   

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりも頭痛も消えました!

2020-11-16 18:49:15 | 患者さんの言葉

今日も快晴でしたね。このごろお天気が続いてありがたいことです。

夫を送り出してから布団干し掃除洗濯、家事をしてたらもうお昼になってしまいました。

支払いを済ませにコンビニと信用金庫と行ってきて遅い昼食をとり治療所の方へ。

 

今日の患者さん、50代女性です。お疲れになるとお見えになります。

肩が凝り、頭痛がおきているとのことでした。

正座をして背中を見せていただくと片方の肩が下がり肩甲骨と胸椎の幅の左右差がありました。

胸椎も少し曲がっています。   

登録商標である検査は無理なくできました。頭痛なので、ばんざい検査の左右差が大きく出るかと思ったのですが

少なかったですね。殿屈検査の左右差が大きく出ました。

開腹手術をされたことがあるので殿屈は揃いきれないのですが

まあまあ何とか揃い、ばんざいが綺麗に揃ったので終わりにしました。

肩こりは血管の中に大きな石がボンと置かれているようなものです。

ばんざいを支えている筋肉は頭ともつながっており普通ばんざい検査の左右差に現れます。

頭への動脈の血液が左右平等に送られなくなることが考えられ

頭痛がおきても不思議はありません。

調整後は「肩こりもなくなり頭痛も消えました!」と明るい表情で教えて下さいました。

身長も8ミリも伸びて良かったのですが

頭痛までおきているので間隔を空けないで調整されるようお進めしました。

 

今朝、気が付いたのですが軒下に置いておいた鉢植えのハイビスカスが一輪咲いていました。

毎年、冬には枯らしてしまうので可哀想なんですが…。

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。  


★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

  
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする