しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

プリンターが来た!(PX-7V)

2014-02-16 20:29:00 | 写真関係
写真専用のプリンター、エプソンのPX-7V。
やっと、届きました。



発売元のエプソンではなんと2000人待ちで、届くのは6ヶ月だという。


そんな場合、すぐに買い占める人がいて高値で売ろうとする・・・・



まあ、やや高値で買いました。
(今買わないと写真展に間に合わないので・・・・)


プリントしてみて、なかなかの写りでした。
気に入りました。


今まで写真のプリントは写真屋に出していましたが、
これからは自分でプリントできる!

プリントの楽しみが加わりました。


ただ、スキャナーと同じで解説書は薄いものがあるだけ。
わかりませ~ん!


この頃、スマホにしろ、パソコンにしろ取説がない。
書店で売っていればいいですが、ないものはほんとに困ってしまう。


本来なら、ユーザーが機械の性能を十分使えるように
発売元が取扱説明書を付けるべきである。
(それにより、ユーザーとの信頼感が向上するのになぁ・・・・)

残念でならない。



今ほど、学校教育がやりづらい時代はない

2014-02-12 06:19:00 | 教員の現状


今ほど、学校教育がやりづらい時代はないと思います。

かつては「教師は聖職者」と社会からも保護者からも大事にされていました。
今は普通の公務員と給料を揃えようとする動きさえあります。
毎月数十時間の勤務外の仕事をしても残業手当もなく働いているのにです。

また、給料が年々下がり、あげくには退職金や年金が下げられつつあります。
ごく一部の人の不祥事がマスコミに大きく取り上げられ不適格な教師が増えているような印

象を社会に与えています。

学校現場では、変化しつつある社会、子ども、保護者への対応に四苦八苦です。
勤務時間は変わらないのに、授業時間が増え会議や授業準備の時間が削られています。
そのため勤務時間外の会議や授業準備も増えています。

私は郡の教職員美術展の審査委員を長くやりましたが、
20年ほど前はほとんどが現職教員からの出品でした。
しかし年々現職者からの出品が減り、
今ではほとんどが退職教員からの出品になってしまいました。
先生方にそんなゆとりがないのが現状です。

中には新聞も十分読む時間も持てない先生もいてびっくりしています。
(それでは良い教育はできません)


もっと良い教育にしていくために、教師も声を上げていく必要があります。
私は、現場の様子をみなさんに知って頂く必要があると思っています。


東芝 洗濯乾燥機のリコールの対応はこれでいいの?

2014-02-06 21:55:00 | 徒然なるままに・・・



洗濯乾燥機から出火の恐れがあるとニュースでやっていた。

家の洗濯機は何だろうと見ると、

ずばり、大当たり!!

東芝の洗濯乾燥機だった。


しかもリコールの型番の「AW-80VG」。


それで、翌日、電話を掛けたがつながらない。

そうだよね。

58万台もリコールがあるのだから・・・・


インターネットで登録できし、その方が早く簡単だと書かれていたので

型番、名前、住所、電話番号、e-mail、どこで知ったかなどを打ち込んだ。


折り返し来たメールには、「電話を掛けてくれ」と書かれている。

せっかくインターネットで申し込んだのに、やはり電話????



出火してからでは遅いので、翌日電話をする。

そうすると、受付番号を言ったのに、そこではデータが出せない、という。


全く、私の前日の努力は何だったのか・・・・


また型番、名前、住所、電話番号、等を口頭で言う。

やっと修理日が決まり、電話が家に来ることになった。


これじゃあ、電話は込むだろうし、ネットの良さも全くない。

このシステムを作った人の考えを聞きたいところだ。


東芝はIT分野もある企業だよね。

企業の学習する能力も疑いたくなる。

ちょっとがっかりしたな。