日立製作所が、神奈川県秦野市でITエコ実験村を始めた。
私は、日立製作所の情報通信社が、生物多様性のCOP10の年にあたり、何をすべきか検討している段階で、いろいろと提案をさせていただいた。1年ほど前のことである。
最初は森林づくりをしたいという着想で、場所を探したいということだった。しかし、森林づくりといてもまとまった森林を企業単独で探すのは難しい、また森林づくりを現地で協働するパートナー探 . . . 本文を読む
朝田さんに誘っていただき、NPOみつばち百花の観察会(ハニーウォーク、私は朝田さんがやっているからミツバチ地元学と言いたい)に参加した。国分寺南口のカフェスローに集合。国分寺崖線下のお鷹の道を歩き、武蔵国分寺薬師堂、国分寺公園へと歩きながら、玉川大学の佐々木先生が、植物とミツバチに関する解説をしてくれた。
いくつかの新鮮な驚きがあった。
1つは、佐々木先生が本当にミツバチや植物が好きで、楽しん . . . 本文を読む
JICAの研修で、「生物多様性と地域づくり」をテーマに講義を依頼された。
毎年やっている地域資源の話の焼き直しでいいからと言われても、本人は同じ話では面白くない。少し考えたり、調べたりしてみるかと思い立った。
まず、「生物多様性と地域づくり」で何をいいたいか?
プレック研究所の部長会の最中、あまりに話が長いので、眠気覚ましに少し考えた。
・特定生物の保護のためには、それを支える生態系の保 . . . 本文を読む
数年前、「企業CSRにおいて、生物多様性への取組みが弱い。生物多様性に係る取組みをやれば、先駆性がありますよ。」という人がいた。
確かに、自然とのふれあいやビオトープの整備などを行う企業が多いが、生物多様性の基盤となる自然生態系を、正面に捉えた取組みはほとんどなかったと思う。
今年度、環境省が、生物多様性に係る企業CSRのガイドラインを作成する。調査業務の企画公募の説明会があったが、残 . . . 本文を読む