月が紫紺の空に架かる時にほんのりとあたりが明るくなることを月白といいます。美しい日本の言葉です。
旧暦の十五夜はちょうど八月十五日で満月が一年中で最も美しいとされていました。竹取物語のかぐや姫が月の世界に帰っていく夜です。
現在は九月半ばころで今年は十月三日です。
昔、人々は月の出を楽しみに待っていて、立待月、寝待月、十六夜などと名前を付けていました。
十五夜には里芋をお供えし、月を守り神として豊作を祈りました。この里芋がいまはお団子になりました。
その一月ほど後の十三夜には栗や豆をお供えしました。
月の表面は鏡に例えられて崇められたり、月の光、月影、月天心などと秋の季語として親しまれたくさんの歌に詠まれています。
真ん丸のお月さまも可愛いのですが夕空に浮かぶ三日月さまや三十日月の儚げな姿を眺めて一夜をかぐや姫さまになってみるのもロマンチックですわね。(笑い)
S・Y
今日の一枚「おぼろ月」 宮下 柚葵 肉筆
旧暦の十五夜はちょうど八月十五日で満月が一年中で最も美しいとされていました。竹取物語のかぐや姫が月の世界に帰っていく夜です。
現在は九月半ばころで今年は十月三日です。
昔、人々は月の出を楽しみに待っていて、立待月、寝待月、十六夜などと名前を付けていました。
十五夜には里芋をお供えし、月を守り神として豊作を祈りました。この里芋がいまはお団子になりました。
その一月ほど後の十三夜には栗や豆をお供えしました。
月の表面は鏡に例えられて崇められたり、月の光、月影、月天心などと秋の季語として親しまれたくさんの歌に詠まれています。
真ん丸のお月さまも可愛いのですが夕空に浮かぶ三日月さまや三十日月の儚げな姿を眺めて一夜をかぐや姫さまになってみるのもロマンチックですわね。(笑い)
S・Y
今日の一枚「おぼろ月」 宮下 柚葵 肉筆