白珠だより

札幌にて美人画と武者絵を扱っております白珠画廊のブログです。

初物大好き!

2017-05-27 | 画廊の様子
二十四節気小満、万物がいよいよ天に向かって長じ地に満ち始める初夏、
瑞々しい青葉は瞳や心の奥まで染み透って疲れを癒してくれます。
春山は陽の光に覆われた深い緑の遠山になって、小鳥たちは命を育む喜びに
いっそう空高く鳴き声を交わします。
初夏、私たちの五感に触れるものは何もかも生まれたての「初物」。

「初物」は‘お初’と言って、私の子供の頃~ずいぶん昔のことですけれど~(笑)
何か初めてのものを身に着けたり持って出かけると仲良しちゃんたちが目ざとく
見つけて、「お初っ!」とおしりをパン!パン!と叩きながら追いかけて来たものです。

「初物」は縁起のよいものですね。何といってもその代表は初鰹。
初物が大好きな江戸っ子は見栄と張りで初鰹は値が高くなければ売りも買いもせぬと。
この新緑の時節、目玉がとび出るほどの値の鰹を食べるのを粋としたそう。
お刺身にするのが一番。皮目の美しさを大切にして炙り、身を薄く造って
二三枚箸で取り辛子酢で食べるのが通だったとか。

鰹はビタミン類が豊富で疲労回復、体調を整えるには優れた魚で冬の寒さに
耐えた身体に栄養をたっぷりと満たしてくれるのでしょう。 
昔も今も命を守り力を与えてくれる季節の贈りものは変わりありません。

~鰹のたたき~大好きです。ビールと共に今宵も……。🍻 s・y

  藤咲いて鰹食う日をかぞえけり  其角

     今日の一枚の絵  「初松魚」 二代 豊国画 木版

緑のセンター豊平公園の藤の花が甘く薫っています。








けふ一日また金の風~

2017-05-16 | 画廊の様子
   
    けふ一日また金の風
      大きい風には銀の鈴
    けふ一日また金の風……   中原中也

      今日の一枚の絵  「若葉」 上村松園 シルクスクリーン

青葉若葉を揺らしながら馨しい五月の風が通り過ぎて行きます。
松園さんの「若葉」のやわらかな青葉の香りがこの画の置かれた
白珠の部屋にも漂っています。
窓辺の佳人は身も心も若葉に染められ洗われて初夏の心地よい風に
身を任せています。
若葉とお揃いの色の着物を身にまとったこの女性のつつましやかな
姿は優しく清々しく心に残ります。


   十三夜の朧月と我が家の庭の北辛夷。
   
   金の風の一吹きで白い花びらが一斉にふるえだし、
   やがてそれが静まると月影の淡い光に乗って横笛の音が
   微かに流れて来ました。
   そんな風に思える美しい五月の宵でした。
      
      心よき青葉の風や旅姿   子規

   もうすぐ夏ですね。ヤッホー!      s・y