今日の街角風景は、筑紫耶馬溪から吉野ヶ里までである。
福岡市の中心を流れる那珂川の上流山峡は筑紫耶馬溪と呼ばれる。
そこに造られた南畑ダム
筑紫耶馬溪 南畑ダムのすぐ上流域
筑紫耶馬溪 南畑ダムのすぐ上流域
筑紫耶馬溪から国道385号線を新設の東背振トンネルを抜けると
道の駅「吉野ヶ里」が姿を現す
道の駅「吉野ヶ里」
道の駅「吉野ヶ里」から佐賀平野を見る。吉野ヶ里遺跡は右前方の山影
にあって、見えない。
吉野ヶ里遺跡の西方から遺跡を遠望する。前方横に拡がる低い丘陵が
吉野ヶ里遺跡でその全体の半分くらいが見えている。
吉野ヶ里遺跡は吉野ヶ里歴史公園として国営で整備されつつある。
JR吉野ヶ里公園駅の北口に建つコミュニティーホール
JR吉野ヶ里公園駅コミュニティーホールから北方に背振山脈を見る
吉野ヶ里歴史公園はこの左方1km位のところにある
最新の画像[もっと見る]
- 2024.10.16(水) 昼食会でJR博多駅に行く 3ヶ月前
- 2024.9.2(月) レインリリー 5ヶ月前
- 2024.8.17(水) 高砂ゆり 6ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.3.20(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
- 2024.2.21(水) JR博多駅筑紫口へ行く 11ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます