昨日、坐禅会を済ませ一路永平寺へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
宮崎禅師さまお命日は一月五日ですが、
永平寺では、
歴代の禅師(貫首)の年回本法要は、
四月のお授戒法要期間中か九月の御征忌法要期間中に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/c878a8b1e37050adcd422e95f8f2777d.jpg)
昨夕、献湯諷経(けんとうふぎん=夕方の法事・お逮夜)
本朝、献粥諷経(けんしゅくふぎん=朝の法事)
日中、正當献供(しょうとうけんぐ=昼の法事)
という三時(さんじ=三回)の法要に参列し、お焼香をしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
宮崎禅師さまお命日は一月五日ですが、
永平寺では、
歴代の禅師(貫首)の年回本法要は、
四月のお授戒法要期間中か九月の御征忌法要期間中に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b2/c878a8b1e37050adcd422e95f8f2777d.jpg)
昨夕、献湯諷経(けんとうふぎん=夕方の法事・お逮夜)
本朝、献粥諷経(けんしゅくふぎん=朝の法事)
日中、正當献供(しょうとうけんぐ=昼の法事)
という三時(さんじ=三回)の法要に参列し、お焼香をしてまいりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます