陸上の関東インカレ1日目と2日目を観戦してきた。
場所は国立競技場
2年ぶりの観戦です。
最近はライブ配信も充実してきましたが、やはり生観戦は楽しい!1日目の個人的見どころは10000M
女子に拓殖大の不破選手がエントリーされていた。
1年次に日本歴代3位の記録を出し、その強さに注目も浴びマスコミも多いに書き立てた
その後故障等でここ2年名前を耳にすることもなくなっていた。
不破選手にとっての最後の関東インカレ
順位や記録に期待する半面、良いイメージで走れて、この先の競技に続けてもらいたい、とも思って観ていた。
レースは留学生ランナーが一人抜け出し、2位集団での争いになります。
不破選手は序盤は集団後方に位置取りでしたが、徐々に前にでてきて5000Mで
2位集団のトップに立ちました。
周回毎に「不破聖衣来」の名前が連呼されるのには、「良くぞ戻って来た」と胸がジーンときてしまった。
しかし7600手前でのペースアップに順位を下げ、この日のレースは9位で終えました。
不破選手はこの日もマスコミの取材対応には応じなかったそうです。
入賞に届かず残念でしたが、秋の日本インカレの参加記録は突破しました。
合宿、駅伝シーズンと良い大学生活の集大成になるといいな、と思います。
男子1部、2部のレースは果敢に留学生選手にチャレンジする選手が増え、こちらも見応えありました。
同時刻に行われていた棒高跳び1部も目の前だったこともあり、10000Mを観ながらでしたが、同時に観ていて面白かった。
2日目はトラックの決勝種目が続きました。
4年生の活躍には良かったな、と思うし、ルーキーの活躍には期待が高まります。
最近は陸上の高校生情報に疎くなっているので、観ていて新鮮な気持ちが強かった
2年前はそれほど思わなかったけど、今回は新・国立競技場の広さを強く感じました。
トラックが遠く感じましたし、学生が応援席スペースから溢れる感じもなくなってました。
今回からスマホでも撮影には事前申請が必要になりました。
撮影箇所は1層コンコースのみに限定され、観客席からは不可になりました。
迷惑撮影をする不届き者対策として仕方がないと賛同します。
が、スクリーンを観ていると変なアングルからの画像があって、多分TV画像だと思うのですが、気を使って欲しいと思いました。