お掃除ロボットを新しくしました。
左(ブルー)が旧機種で、右(白)が新しい機種
旧機種もまだまだ使えると思っていましたが、やはり新しい機種はパワーも性能も一段上でした。
本体が軽量になりましたし、清掃時間が短時間で済むし、より静音です。
充電時間も短縮されたようです。

お掃除ロボットを使い始めて数年。
そのメリットをより享受するには、床にものを置かないことが一番です。
ドックステーションにきちんと戻るためにも、ステーションの左右に50㎝、正面に1.5Mの空スペースが必要です。

意外とお掃除の邪魔になるのが、各種家電のコンセントコード
床に垂れ下がっていると、たまにお掃除ロボットのブラシが巻き込んで操作中断となってしまいます。
なので、最近は家電にコードを引っ掛けるフックをつけるようになりました。

お掃除ロボットはなければないで済ますこともできますが、一度使ってしまうとあれば便利と思うようになってしまいます。
ロボット稼働中に他の家事ができるってやはり便利だなと思います。