goo blog サービス終了のお知らせ 

side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

体調不良と冷たい外気

2025年04月03日 | 19-20バスケコーチM
今年の冬は冷えたり暖かくなったりと体調管理をするのは大変。

私の関係している大学チームでは胃腸炎が流行し、コロナ禍の時のように「手洗いうがいの徹底」として学生の健康管理に気を遣っています。

また中学生の方も何かと流行りはあるようで、毎回の練習で誰かしらが欠席するのがパターンとなりました。

私がケアしなくてはいけないのは「電車の車内」である。基本的に不織布マスクをすることを徹底しているのですが、、、どこかでもらってしまった様です。

昨年末に体調を崩した時にPL(風邪薬)を多めに出してもらったので当面は大丈夫ですが、練習を休む程度ではない程度(?)と思えるので、昨日は静かに指導しましたが、思春期メンバーの相手をするのに終始静かにやるのは難しい。

とにかく早く体調を元に戻すところに集中せねばと思っています。

中学チームの練習試合

2025年04月02日 | 19-20バスケコーチM
3月の終わりになってから教えている中学チームは練習試合を行なっています。

最近になって戦い方を理解し始めた男子チームはだんだん良い内容になってきました。

これはチームの頭であるポイントガードがゲームの進め方を理解し始めたことがきっかけであると思いますが、その点で見ると女子チームは上級生が練習を休んでばかりいてチームプレイが出来ないところから試合になりません。

毎回応援に来てくれる父兄の多くは女子の父兄(それも下級生の)。なんとも申し訳ない気持ちになります。

ただ男子が前に進み始めたので、これに合わせてチーム全体を前進させる時であると思えるので、練習からしっかり調整したいと考えています。

まもなく新入生が入ってきます。そうしたら男子も練習から5対5が出来る様になり、練習にも気合が入ってきそうですね。

高校生との合同練習

2025年03月27日 | 19-20バスケコーチM
23日の午後から大学バスケBチームは、高校生との合同練習を行った。

この日はA東京U18と、我が校卒業生が指導しているA田県のO曲農業高校の3チームでまずは練習試合から行いました。

午後のあまり時間の無いところでの練習試合でしたので、ハーフゲームを3チームで一周したところでフロア使用時間がほぼ終了となってしまった。

だが短い時間ながらに熱い時間を共有出来て良かったと思う。

その翌日の午後も大学バスケBチームの合同練習に帯同しました。

この日の大学生は午後からの活動ですが、高校生は午前中にT川の高校生と練習をしているので疲労度が違います。

ですが大学生が手を抜かず頑張ることで高校生にとっては勉強になると思いますが、流石にクタクタ感が出ており、厳しい時間だったかなと思います。

そして合同練習の最終日、この日は大学バスケBチームとの練習試合を繰り返し行いました。

この日も高校生は午前中に練習をしており、大学生とのゲームでは疲れを見せるところもありましたが、ここでチャレンジ出来ないと得点差は開くばかりで、遠征の成果を見せることが出来ません。

そこで大学生やスタッフも高校生にアドバイスをしながら試合を進め、何とか無事6本こなすことが出来ました。

必死の高校生を見ながら、自分達も必死に追いかけたことがあったなと昔を懐かしんでしまいました。

昨年に続き行った合同練習。高校生の今後の活躍を期待したいと思います。

中学練習試合0322

2025年03月25日 | 19-20バスケコーチM
22日は午後から中学バスケチームの練習試合を行いました。

実は我が校で「練習試合」をやるのはこれが初めてで、試合で使う機材が足りず、あるのはメインタイマーのみ。

そこで背後にあるホワイトボードを使いチームファールの表示をしたりと、プレイ以外にも刺激のある日となりました。

今回相手をしてくれたのは、B京区にあるH尾学園小石川校で、男子は体格が良くて能力も高い。

男子チームは一方的にやられてしまいそうですが、今日は少し粘りを見せました。

女子も多くのメンバーを使いながら、少しでもチーム力を上げられる様に頑張りました。

老体には厳しい時間が続きましたが、良い練習試合になったと思います。

相手をして頂きましたH尾学園小石川校バスケットボール部の皆さん、本日はありがとうございました!

中学練習試合0308

2025年03月08日 | 19-20バスケコーチM
8日、教えている中学バスケ部男女は練習試合に出かけた。

場所はH王子市のR南中。かつて同じ中学のバスケ部で指導をした顧問の先生が異動した先の学校で、異動してから何度もお世話になっています。

今回雪が降る中での寒中練習試合で、しかも我がチームとしては欠員の多い中での実施となりました。

したがって具体的な練習課題を彼らに与え、そこで頑張ってもらうことにしたのですが、ちょっとだらしなかったのは男子チームでした。スタメンのポイントガードが不在だった関係で他メンバーで頑張る課題を与えたのですが、簡単に心折れてしまいゲームになりません。

逆に勢いで突き放すことができた相手チーム。これはこれで良い練習になったのですが、個人的には面白くありません。

ですが、女子チームがこれまでにない頑張りを見せたので、まぁ、やった甲斐はあったかなと思えて良かったです。

帰りはボタ雪の中を歩いて帰りました。みんな風邪ひかないでね。

頑張った1年生大会

2025年03月05日 | 19-20バスケコーチM
ドタバタな合同練習をこなした翌2日。1年生大会の本番を迎えた。

まず最初に女子の試合が行われました。フルメンバーの試合とは異なりお互いミニのいない1年生同士ですので、条件としてはイーブンかなと思っていました。

ですが普段からさほど厳しくない環境の我がチームは試合が始まるとミスが多く、リードを奪われるとついていくことが出来ません。

それでも付け焼き刃練習での成果で何点かは取ることが出来ましたが、普段からミスを無くしたり声出し等の実践ができないと勝利は遠いみたいですね。

続いて男子の試合が始まります。ただでさえ練習の足りない合同チームの我々。対戦相手はとても好戦的なメンバーで、立ち上がりからオールコートで守り、ボールを奪ってはアタックしてきます。

それでも練習課題の1対1やフォーメーションプレイでは良いところもあり、応援に来ていた2年生や父兄らは盛り上がりを見せていました。

頑張りは見せても敗北した合同メンバーでしたが、試合後にお互い握手をして称え合おうと提案したら、疲れているのにも関わらず大声でお互いを讃え合い、胸が熱くなりました。

あとで気がつくと自分の声は枯れていて、この2試合でかなりヒートアップをしたんだなと感じました。

勝てればそれは良かったけれど、選手たちはよく頑張ったんだから、私も明日からは頭を切り替えて頑張ろうと思いました。

週末練習0301

2025年03月04日 | 19-20バスケコーチM
中学バスケメンバーは長かった定期試験期間が明け、1日に週末練習(土)を行った。

試験明けということであまり体力が戻っていない状況でしたが、2日(日)には1年生大会が行われるということで精神的に余裕はありません。

さらに男子チームからすると同じ市内のH愛宕中との合同チームで臨むということで、これらとの合わせも行いたいところ。

そこで1日の練習ではH愛宕中のメンバーに来てもらい、合同練習ということでチーム練習を行いました。

この合同チーム、我がチームは3人でH愛宕中2人でギリギリ5人という状況。それで半日合同練習をしてぶっつけ本番というかなりハードなものになりました。

人数構成で我がチームが1人多いので、この日の練習と翌日の指揮は私がとることにし、この日は準備したメニューをこなしながらH愛宕中のメンバーとコミュニケーションを図りました。

現実にはこれに女子チームの指導も同時に入るので超ハード。

ドタバタの練習でもの凄く疲れましたが、本番は待ったなし。挑戦あるのみです。

中学男子・多摩大会初戦0211

2025年02月14日 | 19-20バスケコーチM
9日の女子の試合に続いて、男子も11日に多摩大会の初戦を迎えました。

男子は女子とは異なりお昼頃のトスアップ予定でしたから時間にストレスを感じることが少ないのは良かったです

男子の対戦相手は私学のT京D機大附属中で、私学生特有の体の大きさとか元気の良さを感じる所があり、少数で大人しい我がチームからすると脅威を感じる所です。

試合が始まるとその元気の良さから相手はオールコートで守ってきて、その勢いから我がチームガード陣はミスやファールを連発。スタメンのポイントガードをベンチに下げざるを得なくなり、この時点で勝負あり。

後半に入り、ベンチを暖めていたポイントガードがハッスルして得点を奪うと、応援席の父兄は飛び上がって喜びます。

またガードに負けじとフォワードもスピードを活かしたプレイを見せて活躍。3クオーターだけなら1点リードすることが出来ました。

だが体力不足の我がチームは4クオーターに再び失速。最終的に意地を見せることは出来ても勝負は大敗という結果となりました。

また女子以上に試合の後のテーブルオフィシャルでは苦労しましたが、なんとか参加校としての義務を果たし会場を後にしました。

父兄の皆さん、劣勢の時間にも大きな声で応援頂き有難うございました。また練習を頑張ります。

中学女子・多摩大会初戦0209

2025年02月13日 | 19-20バスケコーチM
9日、教えている中学バスケチームの女子が多摩大会の初戦を迎えた。

対戦相手はお隣H王子市にあるM木中で、この日の第一試合が我がチームの試合ということで、初級者チームの我々からしたら「心身の準備」をするのに大変苦労しました。

まず普段行かない地区での試合会場、開始時間の早さ、外気温の厳しさ、公式戦という緊張感。

顧問や私などはもう慣れていますが、初めての彼女らには厳しい条件だったと思います。

試合開始40分前の会場入場、着替えや挨拶で時間がかかり、ウオーミングアップに入れたのが20分前。それでものんびりしていられるのが初級者の凄いとこ。

試合が始まるとそれほど緊張をしているわけでは無いのですが、試合の展開の速さに頭がついて来れず後手に回る。

練習したセットプレイも真っ白な頭では表現できず、フリーで攻めてはシュートは決まらずカウンターを受ける。

主将の子が1人気を吐くが、ドリブルを使った1対1ばかりでは体力消耗が早くなり撃沈。

タイムを取ったりして説明しても頭に入らず、全員出場はさせたものの試合は大敗。応援に駆けつけた父兄の皆様もガックリしたかもしれません。

ですがハラハラは試合だけでなく、試合後に待っているテーブルオフィシャルも大変でした。

普段練習試合が出来ていない所が痛かったが、途中から落ち着いて対応できたのは大いに評価したいところ。

さて次は男子の初戦(11日)が待っています。果たしてどうなるやら。

多摩大会近し

2025年02月04日 | 19-20バスケコーチM
教えている中学バスケチームはもう直ぐ多摩大会に参戦します。

なかなかバスケが上達しない我がメンバー達ですが、大会参加となれば自然とその日は近づいてきます。

組み合わせをみると男女別の日での開催となりますが、あまり遠くの会場でないことが分かり一安心。

あとは開催日での晴天を祈るだけです。なんと言ってもこの時期の多摩大会ではよく雪が降ります。とても寒い中での開催となるので、寒いのと朝が苦手な人には辛い大会といえます。

初心者揃いであり、更に普段の練習量の少ない我がチームなので、初戦突破は厳しいと思いますが、チーム力が上げられるように工夫して臨みたいと思います。