![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/489b4bc5cbc640ea1021d341b4ed169e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/56a0a663f1a35bc4871cc66b5cfeec20.jpg)
葉山:葉山のこみちにある庚申塔
今日は、朝から天気が回復したので、光がキラキラしている午前中の内に散歩しようと、葉山のこみちを散策してきました。
選んだのは、葉山小学校の向かい旧マーロウ脇の道から、三が岡の中腹を抜けて、真名瀬漁港に抜けるルート。
冒頭の写真は、その途中にある庚申塔です。木板に書かれたメッセージがいいじゃないですか。とても共感します。(笑)
今日は、朝から天気が回復したので、光がキラキラしている午前中の内に散歩しようと、葉山のこみちを散策してきました。
選んだのは、葉山小学校の向かい旧マーロウ脇の道から、三が岡の中腹を抜けて、真名瀬漁港に抜けるルート。
冒頭の写真は、その途中にある庚申塔です。木板に書かれたメッセージがいいじゃないですか。とても共感します。(笑)
天気が回復してからは気温が上がり、汗ばむほど。。
このルートは、江の島や逗子マリーナが観えるポイントがあったりと、とても気持ちがいい。。。気分よく帰宅した次第。
◇◇◇
帰宅してから、散策中のキラキラした陽光に触発されたせいか、妙に水彩を書きたくなりました。
いえ、実は以前から興味があって、水彩色鉛筆を購入していたんです。
いきなり下絵から描けないので、先日の記事で紹介した走水神社に行った際、貰ってきた走水神社境内の案内図(白黒)に彩色してみました。
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/cd2a980a6c199034f4aebff8c63ebd4a.jpg)
この案内図、塗り絵にサイコー。でも、神社なだけに、ちっと地味ですな。(笑)
因みに使った水彩色鉛筆は、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/564adb0fbc29a08d4f09013cb6ff504f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/0c490ccd54c14411fff560703245950c.jpg)
UniのWATER COLORです。
これ、以前の記事で紹介したトラベラーズノートで買った携帯用12色です。水筆と鉛筆削りがセットになっています。
まず、色鉛筆で塗ったあと、水筆を使うと色が溶け出し、水彩の味わいになります。不思議な感じ。。。
それにしても、水彩なんて、何十年ぶりでしょうか。水彩色鉛筆は初めてです。
色を塗ってる間は、結構、無心だったかも!
皆さんも如何でしょうか。
まず、色鉛筆で塗ったあと、水筆を使うと色が溶け出し、水彩の味わいになります。不思議な感じ。。。
それにしても、水彩なんて、何十年ぶりでしょうか。水彩色鉛筆は初めてです。
色を塗ってる間は、結構、無心だったかも!
皆さんも如何でしょうか。
Toshi
【ご紹介】
【ご紹介】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます