さて、今年の発表曲の1つに決まった「やさしさに包まれたなら」ですが、
南澤大介氏のアレンジによれば、ドロップDチューニングで、かつ4カポ。
カポ。久しぶりです。再びギターを持つようになってからは、クラシックの
師匠のもとでソロギターをやっていたので、カポを使う機会がありません
でした。
カポを着けると、弦長の変化によるものでしょうか、キラキラ感が増した
独特の音色が心地良くて好きなのですが、ただ、どうしてもチューニング
が狂うので、発表会的には悩みです。何かいいアイディアないでしょうか?
因みに私が使っているカポはこれ!
クリックで拡大
YAMAHAのスクリュー式。私が中学時代、さだまさし氏が使っているの
を見て憧れ、購入したものです。当時は、ダイキャスト製(写真奥)を
使ってました。
ギター同様、殆ど使っていなかったにも関わらず、30年の歳月によって、
金属表面は腐食して、ゴム部は硬化しボロボロで使えませんでした。
ところが、YAMAHAは今でもこのカポタストと交換用ゴムを販売していた
ので、早速ゴムを交換しました。スクリューは回転が渋いですが、まだ
まだ使えます。でも、今回、ブラス製のもの(写真手前)を、買い足してし
まいました。(笑)
30年で2個ですから許してください。(笑)
ん?ひょっとして、チューニングが狂うのは、このカポが悪い、ということ
はないですよね?
Toshi
南澤大介氏のアレンジによれば、ドロップDチューニングで、かつ4カポ。
カポ。久しぶりです。再びギターを持つようになってからは、クラシックの
師匠のもとでソロギターをやっていたので、カポを使う機会がありません
でした。
カポを着けると、弦長の変化によるものでしょうか、キラキラ感が増した
独特の音色が心地良くて好きなのですが、ただ、どうしてもチューニング
が狂うので、発表会的には悩みです。何かいいアイディアないでしょうか?
因みに私が使っているカポはこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/81/722d0af15be6d3613d5562a187c0dfdb_s.jpg)
YAMAHAのスクリュー式。私が中学時代、さだまさし氏が使っているの
を見て憧れ、購入したものです。当時は、ダイキャスト製(写真奥)を
使ってました。
ギター同様、殆ど使っていなかったにも関わらず、30年の歳月によって、
金属表面は腐食して、ゴム部は硬化しボロボロで使えませんでした。
ところが、YAMAHAは今でもこのカポタストと交換用ゴムを販売していた
ので、早速ゴムを交換しました。スクリューは回転が渋いですが、まだ
まだ使えます。でも、今回、ブラス製のもの(写真手前)を、買い足してし
まいました。(笑)
30年で2個ですから許してください。(笑)
ん?ひょっとして、チューニングが狂うのは、このカポが悪い、ということ
はないですよね?
Toshi