今年の夏は暑かったですねぇ。7月は微妙だったのに、8月の暑さは応えました。
お陰様で仕事も忙しく、折角のギラギラの太陽の下?、纏まった夏休みを取るこ
とはできませんでした。写真は、仕事の関係で初めて訪れた岐阜県大垣市で買
ったお土産、「水まんじゅう」です。葛饅頭のようなものですが、これは、冷水に浸
しながら食べるのです。五感で楽しむ、和の文化は素晴らしいですね。
こんな幸せを皆で分かち合いたいだけなんですがね。
・・・・・・
昨年の夏、義母が入院した話を書きました。
実は義母はまだ闘病中です。入院して既に1年2ヶ月。
病名は膠芽腫。脳腫瘍の中でも最も悪性の強い癌、激しい症状で緊急入院した
際、医師から宣告された余命はわずかばかりだったのに、そんなもの吹き飛ばし
て、義母は戦っている。
今年の夏も、カミさんと息子は毎日熊本で病院通いして義母の看病をしています。
日頃、義父と義妹がついているのですが、夏休みは加勢する訳です。
・・・最初に入院した大学病院は3ヶ月で追い出される現実。
・・・「何か」が切っ掛けで、症状が悪化したのは間違いないのに、その詳細が判ら
ない、教えて貰えない、追究できない現実。
・・・今の医療では、治癒に向けた展望が無い現実。
それでも、義母は懸命に生きています。
息子は、昨年に引続いて夏休みが病院になりました。小学校生活に6回訪れる
夏休みの内、既に3回を看病に充てさせてしまいました。(1回は私です。)
野球でも何でも大きく成長する季節だろうに、合宿にも行きたかったろうに、何
も言わずに笑顔で病院に行く息子を見ていれば涙が出ます。病院はまさに人間
交差点。せめて、人の寿命に接して、それを取り巻く人間関係に接して、人として
大きく成長してくれることを願うばかりです。
私も2日間だけ、熊本に行くことができたので、その2日間、息子が望むことを
叶えることにしました。息子の選択は、、、
・プール
・バッティングセンター
・ボーリング
・卓球
・キャッチボール
卓球はオリンピックの影響もあったようだけど、そりゃ、やっぱり身体を動かし
たいよね~。これを2Daysですから。(笑)
親父は頑張りましたよ。でも、流石に1日で疲労困憊、2日目は「映画にでも行
かないかい?」と、さりげなく提案したが、答えはNo!
同じメニューとなった次第。(爆)
そうそう、何かこの夏の思い出を作ってやろうかな、と思いつきで、「戻ってき
たら、富士山に登ってみないか?」と誘ったら、「行く!やってみる!」だって。
さて、思いつきで言っちゃったけど、問題は親父の体力と足腰の方だ・・・(笑)
頑張ってみるか。
Toshi