
さて、先日の記事「リターン・マッチ」で書きましたが、サンバーストの練習を始めています。今回は、新たにイントロダクション付きに挑戦です。 ヨークは、この曲をアコギでもクラギでも録音してますが、前回はアコギで演奏したので、今回はクラギで挑戦することにしました。
さて、折角、クラギで練習するのであれば、今回は、演奏フォームもクラシックスタイルを勉強してみようと思っています。前回もクラシック・フォームを取り入れはしました。この辺の記事で書いています。
でも、前回は発表会の直前になって取り入れたので、結果的には中途半端で慣れないままに、本番を迎えてしまったと思います。それっきり、クラシック・フォームは使っていませんでした。ヨークのデュオ曲「三千院」をクラギで演奏した時も、師匠はクラシックスタイルなのに、自分は足を組むスタイルで演奏したっけ。。。(笑)
だから、、という訳ではないのですが。。。いや、やっぱりそういう訳かな。。足台を新調しました。師匠から1つ頂戴していたのですが(この辺の記事)、私には低いようで、できるだけ高くセッティングできるモノを選びました。(Hercules FS100B)
形から入るミーハーなToshiの面目躍如ですな。(笑)
でも、これ良いですよ。高さも十分、ガッシリ安定感があります。(上の写真)

それと、ギターのすべり止めも購入しました。現代ギターで\500でしたが、師匠曰く「すべり止めは100均で十分」だと。。。。。。。。(涙)
それにしても、前回の記事では、我ながら良いこと書いてますね。(爆) これです。。
『アコギもクラギもエレキも、ましてジャンルも関係なく、自由に行き来して、いろんなことを吸収したいと思いました。』
そうですね。今でもそう思ってます。例えばクラギのメソッドは勉強したいんです。
でも、それが全てだと言われてしまうと、ギターを楽しめなくなってしまう気がして。。。
でも、この辺は師匠も理解があるので助かっています。
Toshi
【Amazonでギターグッズ!】
![]() | HERCULES フットレストFS100B |
クリエーター情報なし | |
HERCULES |
![]() | GGスーパー・マット |
クリエーター情報なし | |
現代ギター社 |