NPO 集改センター主催のいずみマンション交流会が2011 年(平成 23 年)2月13日にアスティォ和泉中央の集会室で開催されました。
テーマ:~~ マンション大規模修繕の改修工法を理解する ~~ (マンションの大規模修繕はどのような工法で実施するのか)。
講師:松山功(NPO 集改センター専務理事)
大規模修繕工事の主な工事項目を下記のように挙げて、大規模修繕の仮設工事~塗装工事~防水工事~完成までの工事実例をプロジェクター映写で詳細に説明。
まさに大規模修繕の工事見学会さながらの実写勉強会でした。
現地で行われている工事見学会より詳細に見ることができ、この方がずっと効率よく勉強できたのではないかと思います。
次回は6月の開催予定です。リクエストのあった懇親会も企画中です。
この交流会には参加資格はございません。マンション住民の方なら誰でもOK。皆さん、ぜひ参加してください。(*説明した工事の主な項目は下記に記載しております)
また、参加したNPO 集改センターのメンバーから下記の感想メールが届きました。会員の方にも楽しく勉強になった交流会だったようです。
=====================================
大きなアクシデントを経て久しぶりに開催された第7回(前回)は、参加者が数名だったのですが、今回は集改センターのメンバー4人を含め20名もの参加!
毎回、会場として提供していただいている広くてきれいなアスティォ和泉中央の集会室が少し狭く感じるほどでした。
講師は、松山さん。時折、本音を交えた切れのあるトークに参加された皆さんも真剣そのもの! 質疑タイム1時間もあっと言う間でした。
参加者の半数以上の方が大規模改修工事を目前に控えられている中での交流会で、経験不足の私にとっても良い1日でした。
======================================
*交流会で説明された大規模修繕工事の主な工事項目
◆ 仮設工事
1. 共通仮設工事(現場事務所などの設置など)
2. 直接仮設工事(足場を組み立てる)
◆ 下地補修工事
1. 外壁調査・マーキング(コンクリートのひび割れなどの確認)
2. コンクリートのひび割れなどの補修工事(コンクリートの傷を修復する工事)
3. タイル壁の補修工事(タイル貼替えや接着力を回復する工事)
◆ シーリング工事 (コンクリートの目地や隙間を埋める工事)
◆ 高圧洗浄工事(圧力水で外壁の汚れを洗う)
◆ 外壁塗装工事(コンクリート面のペンキ塗装)
◆ 鉄部塗装工事(鉄部・ボード面・雨樋などのペンキ塗装)
◆ 屋上防水工事(最上階の雨かかりの床面の改修工事)
◆ バルコニー・共用廊下・屋外階段の床の防水工事
(雨かかりでない床面の改修工事)
◆ その他改修・改善工事(グレードアップ工事)
◆ 居住者検査(バルコニーの仕上がりについてのアンケート実施)
◆ 直接仮設工事(足場の解体作業)
◆ 共通仮設工事(現場・マンション内の片づけ)
◆ 竣工引き渡し(工事完了)
◆ メンテナンス点検(例えば1・3・5・7・10 年後の建物観察)