NPO集改センター(NPO法人 集合住宅改善センター)活動レポート

大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡を中心に大規模修繕工事やマンション管理運営をサポートいたします。

集改センター女子部会のご報告

2015-05-27 06:54:20 | 女子部会

5月21日(木)に、集改センターの女子部会をフルーロン谷町店の2階で行いました。

 



 昨年度に続き、今年もサンビオラの夏祭りに参加の予定。
 その打ち合わせと、今年のテーマである、高齢者にやさしい、ユニバーサルデザインを採り入れた改修について話し合いました。

 まずは、どんなものがあるのか、ということで、手分けしてカタログ等を集めたり、ネットで調べたり、というところから始めます。住み慣れた部屋に少しでも長く、快適に住み続けられる、そんな改修につなげていけたらと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集改センタースキルアップセミナー「管理不全の分譲マンションでは何が起こっているか」

2015-05-21 07:18:32 | スキルアップセミナー

集改センターのスキルアップセミナーのご案内です。

「管理不全の分譲マンションでは何が起こっているか」


<セミナー概要>

投資型リースマンション、リゾートマンションの管理問題、これに加えて近年増えている「シニア向け分譲マンション」でも管理の問題が発生。
これらの問題点を徹底分析し、問題点と改善策を考えたいと思います。


------------------------------------------------

開催日時:6月3日(水)午後3時~5時 
講  師:枝 俊男 氏(本会副代表理事/マンション管理士)


参 加 費:会員1000円/非会員2000円(講師料、会場費、資料代に充当します。)
開催場所: 大阪建築会館(会議室)
申 込 み :6月2日(火)迄に電話・FAX・メールでお申込みください。

<お願い>スキルアップセミナーは予約制です。
申込み締め切り後の急な参加も歓迎いたしますが、必ず事務局まで電話で連絡願います。
事務局不在のときはFAXかメールをお願いします。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回集改塾のご報告

2015-05-15 11:14:27 | 集改塾

第13回 集改塾 (塾生10名)報告

 5月13日(水曜日、午後7時~8時45分)、13回目の集改センターの集会塾を開催しました。

この日は、先月紹介した「新築現場が知らない知識」を教科本にして、塾長自ら塾生に授業を行いました。昨年4月から続けている集改塾ですが、教科本を使っての技術的な授業は今回が初めての試みでした。新メンバー2名も加わり参加者10名は熱心に聞き入る勉強会となり、予定を15分オーバーしてこの日の塾を終了しました。

 

<塾長の声>

 集改塾を始めて、教科本を使っての初めての授業をしました。

改修工事に関わっている塾生を対象とした授業を進めるに当たり、先生役として注意すべき点があります。

それは改修工事に関わっている塾生の学歴を知っていないと少なからず誤った授業をすることになります。

私は、建築の世界で仕事をしたいと思い建築学科に入学し学びました。しかし、塾生たちの学歴の中には建築関係ではなく他の分野を学んだ学歴を持つ人が多くいます。(いわゆる専門分野を勉強していない人材がこの職業に携わっている)つまりその塾生にも理解できる授業内容でありかつ建築知識を持つ塾生にも興味ある授業内容となることが重要です。それぞれの塾生を採用した賛助会員「匠の会」も人材育成の時にしっかり認識して社員育成を心掛けないと企業の戦力として育たないのではないかと思っています。

今年度、始まったばかりの集改塾ですが、それぞれの塾生が成長するよう「塾長&塾生による教科本を使った授業」や「外部の専門講師を招いた授業」などを積極的に取り入れた勉強会となる活動を続けますので、賛助会員のみなさまには、私からの講師派遣の要請際は、ご支援ご協力よろしくのほどよろしくお願いします。

以上。

次回集改塾のご案内

次回6月3日(水)は、今年2月に日本ペイント㈱主催セミナーの中から「塗装現場における不具合事例」をテーマに講師を招いて授業をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第127回スキルアップセミナー「認知症サポーター研修」

2015-05-15 10:59:53 | スキルアップセミナー

集改センター恒例の第127回スキルアップセミナーの報告をいたします。


 第127回 スキルアップセミナー 報告
 開催日:2015年(平成27年)5月13日(水)
 テーマ:「認知症サポーター研修」
 講 師:友森合美(大阪市中央区社会福祉協議会/見守り支援ネットワーカー)
 大槻将史(同)、鴨田和彦(行政書士)※敬称略



 <セミナー概要>
 ■65歳以上の高齢者10人に1人、85歳以上4人に1人が認知症。
 現在、約462万人が認知症と言われている。世界一の長寿命国「日本」の現状です。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88


 ■認知症サポーターの役割とは、認知症について正しい知識を持ち、誰もが安心して暮らせる地域を目指して活動するボランティアです。
 認知症は突然症状がでるのではなく、徐々に進行します。おかしいと気付いたら、かかりつけ医に相談。治療薬で認知症の進行を遅らせることができます。


 ■認知症の人への接し方、三つの「ない」、驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない。
 「自覚症状がない」のは大きな間違い。実は、本人が一番苦しんでいるのです。


 ■成年後見制度とは、認知症などで判断力が不十分な方を法的に支援する制度で、第3者等が本人の財産管理や契約等を行います。すでに認知症になっている方は、法定後見制度が適用さ、平成25年では34,548件の申立てがありました。
 申立ては、本人、配偶者、4親等内の親族が家庭裁判所に行うことができ、裁判所が後見人や報酬を決定します。


 ■マンション居住者の高齢化が加速しています。戦後に誕生した団塊世代が5年後には後期高齢者に入っていきます。10年後には80歳を迎え、4人に1人が認知症になると考えると、マンショ管理組合も様々な対応が求められます。

 40名が参加し、終了後「認知症サポーター」の目印となる「オレンジリング」が受講者に支給されました。マンションでも「オレンジリング」を付けたサポーターの登場が期待されます。



 ~~ 次回:第127回スキルアップセミナー 6月3日(水)午後3時から ~~
テーマ:「管理不全の分譲マンションで、何が起こっているか」
 講 師:枝 俊男、木村長敏(マンション管理士/集改センター副代表・管理運営部会)
 投資型リースマンション、リゾートマンションの管理問題、
 これに加えて近年増えている「シニア向け分譲マンション」でも管理の問題が発生。
 これらの問題点を徹底分析し、問題点と改善策を考えたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ガスコミュニティライフ業務停止45日(その2)

2015-05-07 09:29:45 | マンションに関する最新情報

集改センターの枝副代表から「大阪ガスコミュニティライフ業務停止45日」(その2)として 記事の案内がありましたので、ご報告します。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大阪ガスコミュニティライフ業務停止45日(その2)

 前回の報道に続き、大阪ガスコミュニティライフ不祥事について
 マンション管理新聞
 (2015年4月25日・5月5日合併、第971号)
 をご紹介します。



 管理会社は、マンションの管理事務所で通帳を保管、管理員が通帳を取り扱っていたことから、不祥事が発生しています。

 最近では、管理会社は、
 ・マンション管理事務所での現金出納は行わない。
 ・通帳は管理会社(本社・支店等)で保管する。
 ・通帳はフロント等の担当者には取扱わせない。
 ・出金(支払い)は本社・支店の会計担当が行う。
 ・通帳は管理職が管理し、出金のつど確認する。
 などの対策を講じております。

 大阪ガスCLは、現場任せのひどい管理体制から、このような不祥事となったものです。

 さて、管理会社の横領事件では、管理会社が弁償しており、管理組合の被害は収まっています。
 一方、管理組合の役員が横領した事件では被害を受けた金銭は戻ってきません。

 マンション管理適正化法では、管理組合の銀行印を管理会社が保管することを厳しく 禁じておりますが、管理組合の保管体制は大丈夫でしょうか。
 通帳は管理会社に預けたているので、印鑑だけで預金の払い戻しを受けることはできません。
 しかし、通帳は紛失を理由に再発行できます。
 これを利用して、理事長の横領事件も発生しております。

NPO集改センターでは、管理組合役員の印鑑保管や出金手続きをルール化した細則の制定をお勧めしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする