SERIE A 第6節 9/26(水) 21:00@サルデーニャ・アレーナ(カリアリ) 主審:ロッキ氏(Firenze出身)
サンプドリア 0-0 カリアリ(前半0-0)
↑↑©gazzetta.itより
後半、クロスバーに2度ゴールを阻まれ、あげくにロスタイムにせっかく貰ったPKをコフナツキが外し痛恨の引き分け。もったいない・・・
【試合前情報】
前節土曜のインテル戦、ロスタイムにゴールを決められて悔しい敗戦。そこからわずか中3日でサルデーニャ島に渡ってきたサンプ。一方のカリアリも前節は昇格組のパルマに0-2で敗戦。ここまでホームでは2試合2引分けで、通算1勝2敗2分け。
ジェノヴァから地中海を挟んで遠く向こう岸のサルデーニャ島。この島でのアウェイの対戦は、かなり相性が良くない。42回対戦してサンプから見ると5勝13分け24敗。1964年の初対戦からサンプの初勝利まで31年もかかった。1995年の5月14日、エリクソン監督率いるサンプがマンチーニのドッピエッタで2-0の勝利。これがアウェイの対カリアリ戦初勝利。直近で最後にカリアリでサンプが勝ったのは10年前。2007年の11月4日。当時マッツァーリ率いるサンプは、ヴォルピ、カラッチョロ、そしてマッジョのゴールで3-0で勝利。運命的な事にその時のカリアリの監督が、なんとジャンパオロだ。
鬼門となっている最近のアウェイのカリアリ戦はただ、チームと言うよりは昨季までの正GKヴィヴィアーノにとっての鬼門だったと言った方が良いか。一昨年はクリアを思いっきり空振りして敵に得点を許し、引き分けの試合を負けに。昨年はキックを敵の背中に思いっきり当たってその跳ね返りがそのままゴール。珍プレー好プレーに出るヤツ。おかげで勝てる試合を引き分けた。
⇒https://blog.goo.ne.jp/shussissi/e/79e02f974c225fdb4724a715244fd983
直近7試合は下の通り↓↓
- 2018/04/29 SAMPDORIA 4-1 CAGLIARI
7'(1°T) プラート, 26'(1°T)クアリアレッラ, 49'(1°T)コフナツキ, 4'(2°T) L. PAVOLETTI,42'(2°T)ラミレス - 2017/12/09 CAGLIARI 2-2 SAMPDORIA
11'(1°T)クアリアレッラ,19'(1°T)クアリアレッラ,11'(2°T) D. FARIAS, 15'(2°T) L. PAVOLETTI - 2017/02/19 SAMPDORIA 1-1 CAGLIARI
22'(1°T) F.クアリアレッラ 6'(1°T) M. ISLA - 2016/09/26 CAGLIARI 2-1 SAMPDORIA
37'(1°T) JOAO PEDRO, 43'(2°T) F. MELCHIORRI 41'(2°T) B.フェルナンデス - 2015/03/07 SAMPDORIA 2-0 CAGLIARI
33'(1°T) L.デ・シルヴェストリ, 27'(2°T) S.エトー -
2014/10/19 CAGLIARI 2-2 SAMPDORIA
14'(2°T) D. AVELAR, 32'(2°T) M. SAU 28'(1°T) M.ガッビアディーニ, 38'(1°T) P.オビアング -
2014/02/09 SAMPDORIA 1-0 CAGLIARI
11'(1°T) D.ガスタルデッロ
さてサンプはジャンパオロの4-3-1-2。出場停止は無し、レジーニ以外ではサポナーラとカプラーリがケガで招集外。それ以外では前節のフィオ戦からはトネッリに代わってコリーがスタメンに戻って、前節スタメンから外れたバッレートがリネッティに代わってスタメン。右SBは引き続きベレシンスキ。左SBは昨季からの成長が著しいムッルー。エクダルのPLAYは盤石で、2トップはクアリアレッラ&デフレル。元カリアリ勢はムッルー
SAMPDORIA<4-3-1-2> 監督マルコ・ジャンパオロ
クアリアレッラ(cap)デフレル)
(85分コフナツキ)
ラミレス■(62分リネッティ)
プラート■(80分ヤンクト)バッレート
エクダル
ムッルー ベレシンスキ■
コリー アンデルセン
アウデーロ
ベンチ:GKラファエル、ベレッツ DFサーラ、タヴァレス、フェラーリ MFヴィエイラ FW -
ーーーーーーーーーーーーーー
一方のカリアリはマラン監督の4-3-1-2。昨季までキエーヴォの監督だったマランによって今年は3バックから4バックに変わった。GKは前回のサンプ戦で活躍したクラーニョ。右SBは元クロアチア代表の名手スルナ、中央はチピザカーネとクラヴァン、そして左にパドイン。中盤は右にマランが連れてきたのかカストロ、左にキャプテンのバレッラ。中央は元サンプのアンカー”チガリーニ”。FWは元ジェノアのパヴォレッティが怪我から戻ってきてこの試合に間に合い、ドリブルが上手いブラジル人のファリアスとの2トップ。10番のジョアン・ペドロがトップ下。元サンプ勢はMFのチガリーニ、デッセーナ
Cagliari(4-3-1-2) 監督:ロラン・マラン
パヴォレッティ ファリアス
ジョアン・ペドロ(64分イオニータ)
バレッラ(cap) カストロ
チガリーニ■(64分ブラダリッチ)
パドイン スルナ
クラヴァン ピザカーネ
(86分アンドレオッリ)
クラーニョ
GKアレスティ、ダーガ、ラファエル DFロマーニャ
MFファラゴ、パヤッチ、デッセーナ FWチェッリ、サウ
備考:年間チケット保有者数 10.570枚(1試合平均80.267euro),有料入場者数3.468枚(80.267euro);芝状態良くない
★水曜の夜21:00から行われたポスティチポ。なんでこの試合だけ21時キックオフだったのだろう?そう言えば、今季からセリエAのナイターは20:45じゃなくて20:30が多くなったな。サンプのユニはアウェイで白-白-白
<あらすじ>
ハイライト動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=NTP_1sZcNRc
試合への入りはカリアリの方が良かった。いきなり4分にジョアン・ペドロがゴールを揺らすが、これはオフサイド。22分は古巣のサンプ相手だと熱くなるチガリーニが(去年は退場した)この日も抵抗をみせてイエロー。34分にはアウデーロのスーパーセーブ!右サイドからのクロスをファリアスがフリーでヘッドで合わせるが、スーパーセーブ
ロスタイム1分。前半は0-0。ポゼッションはカリアリ11分46秒:サンプ11分10秒。共にチャンスは多かったが決定力を欠く展開。カリアリがやや押し気味だったか。右サイドからのクロスが多かった。
後半はサンプが息を吹き返す。古巣相手に気合が入ってるムッルーの惜しいミドルを皮切りに、デフレルやクアリアレッラのシュートがカリアリゴールを脅かす。10分にはラミレスのスルーパスからデフレルが抜け出してGKと1対1になるが、ここはGKクラーニョがセーブ
11分 決定的!ラミレスのスルーパスから右サイドからバッレートの折り返し⇒デフレルが中央でダイビングヘッドで合わせるが、叩きつけ過ぎてワンバンしてクロスバー・・・・フロジノーネ戦の1点目みたいな展開だったが。
その後17分ラミレスに代わってリネッティを投入 プラートをトップ下に直後の18分にはまたもや決定的なチャンス!デフレルの柔らかい折り返しをクアリアレッラがヘッドで外す。
28分 またもバー!エリア内左サイドからリネッティが右足インフロントで巻いて狙うが、クロスバー・・・
↑↑©U.C.SAMPDORIA Official Pageより
35分にはヤンクトをトップ下としてプラートに代えて投入、40分にはクアリアレッラに代えてコフナツキ投入
ロスタイムは4分
45分にリネッティのパスからペナ内でデフレルが倒されてPK獲得!!
46分 コフナツキがこのPKを左下に弱々しく蹴って、GKクラーニョに止められる・・・・・
↑↑©Vista.netより
そのまま試合終了。0-0
(ポイント)
・ポゼッションはカリアリ24分29秒:サンプ23分35秒
・シュート数はカリアリ10本(枠内2本):サンプ10本(枠内5本)
・前半はカリアリ、後半はサンプペースの試合だった
・ただ全体的にサンプは良くなかった。このタイトな連戦で、出ずっぱりの選手に疲れが有るか
・確かにPKは外して、勝てた試合だったが、そのPKもラッキーで貰った感じだったからなぁ
・ただしコフナツキになぜ蹴らせたのかは謎すぎる。85分に入ってきたコフナツキは明らかにプレー中もボールが足についていなかった
・クアリア、プラート、ラミレスなどがいなかったと言う状況ではあったが、あの展開で蹴らないと言う事はデフレルはPK得意では無いのだろう
またもやアウェイの悪いサンプが頭をもたげた試合だった。悪すぎると言うほどでは無かったが、やはりカリアリのスタジアムでは嫌な印象が拭い去れなかった・・・まだ厳しい日程は続く。中4日でスパル戦。ただホームに帰ってのこの格下相手の試合。もう間違いは許されない。絶対に勝点3。この試合勝てないようだと、とてもヨーロッパなど言えなくなる。ここで勝点3しっかり取れれば、この5連戦を2勝2分1敗。悪くは無い
Foooooooorza Saaaaaaaamp!!
次節:セリエA 第7節 2018年 9/30(月) 対SPAL@ジェノヴァ 現地20:30Kick Off(日本時間深夜3:30)
’18-’19 SERIE A
6試合 2勝2分2敗 勝点8 得点9 失点3 得失点差+6 現在 9位
今日のカッサーノの“アフォリズム(格言)”
numero228:
Da piccolo ho avuto una vita difficile
e posso dirlo con certezza:
piu' si e' sofferto,piu' si e' felici.
格言228:
小さい頃から俺は難しい人生を過ごしてきた
だから確信を持って言える
たくさんの事を耐えると、その分幸せになれる(真面目か!?)