手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



再び 藍の生葉でたたき染め♪

2015-07-14 13:58:00 | ガーデニング
一番刈りした 藍の生葉は
ほぼ 石けん作り用にしましたが

少し たたき染めにも使いましたよ~♪


先日 バックに染め付けましたが…


帆布は厚みがあるからか 思ったより
薄くなってしまい…💦


それなら Tシャツならいいかもと 今回やってみました~


材料はこんな感じ^ ^

Tシャツ ヨレヨレですけどね( ̄◇ ̄;)
これくらいなら よく染まるかも 笑



カードケースにまな板を入れます
これをTシャツの内側に入れます
(こうしないと 藍の葉の汁が裏側に付いちゃいますからね!)


少し小さめの葉を用意しました~



♡の形にしました~♪

可愛い~♪ 自画自賛σ^_^;



葉をセロテープで固定します!



ハンマーで叩きます!!



叩くと 色が濃くなります!
右側・叩いた方
左側・叩いてない方


この前のバックの時は 叩きが足りなかったのかもと思ったので
念入りに叩きました~


胸に♡
肩にもチョコっと



後ろにも 付けちゃいました~♪
手作りだから出来る事ですねー



トントンが終わったら少しおいて
セロテープをはがします!


このまま 少しおきます







このまま 緑色でもいいなぁ~( ^ω^ )

だけど せっかく藍を使ってるので

この後の 色の変化も楽しみたいですね


しばらくおいたら…

5%酢を入れた水に30分程度漬けます!

そして
よ~く水洗いすると…

こんな感じ

色はグリーンです!

この色も爽やかで好きだけど

藍ならではの 色に変えたいと思います


私が作った手作り石けんで
よ~く洗ってみましょう⤴︎⤴︎⤴︎




どうですかねぇ
少し 青みがかった色に変わりましたよね?

後は 干すだけ~♪
酸素にふれて 青がさらに出るという事でしょうか( ^ω^ )



だいぶ着ているTシャツが何とも
ステキに蘇りました⤴︎⤴︎⤴︎

これを着て 仕事するのが楽しみです✨



藍の一番刈りをしました⤴︎⤴︎⤴︎

2015-07-14 13:57:48 | ガーデニング
昨日今日は
高音注意報が発令されています🔥🔥🔥


朝から ずっと暑いです💦💦💦


今日は仕事が休みなので
汗ダク💦になりながら部屋の掃除をして


梅雨明けしてからと思っていた
藍の一番刈りを やってしまう事にしました~

大事に育てた藍ちゃんです✨


大きくなりました~♪



下の方でカットします✂️


大事に使います



刈った藍は 石けん作り用に使います❗️

ネットで色々 調べると…
藍の生葉で石けんを作ってる方は沢山いるけれど…

キレイ✨な色を出す事がなかなか難しいようでした⤵︎


私は簡単に考えていて
葉を乾燥させて オイルに漬け込み
それで石けんにすれば青い石けんに
なるんだろうと思ってました;^_^A

藍のインジゴは乾燥させると
水にも油にも溶けなくなるとあり(゜o゜;;

何ぃっ‼️と焦り💦

さらに調べると…

泥藍を手作りしている方のブログなどが
参考になるな!と…

難しい事は分かりませんが

何となく 藍の立場になってみると
(オカシイ人みたいですけど💦)

な~るほど そっかそっか( ´ ▽ ` )と
腑に落ちて…

何処にも 載ってませんが
勝手に こうかな??と思う作り方で
やってみる事にしました~( ´ ▽ ` )ノ

スイマセン何が何やら分からないですね



とにかくっ‼️
藍の発酵液を作る事にしました~♪


沢山あると思ったけど 測ってみると
たったの154g ( ̄◇ ̄;)

丁寧に洗ってから
葉だけをちぎってペットボトルへ入れていきます!




1.5Lのペットボトルの半分くらい葉が入りました^ ^



水道水を葉が浸るまで入れます




発酵するとガスが出ると思うのでフタは乗せるだけにしました!
そして…日なたに置いておきます(^-^)/

泥藍作りを見てみると
天気が良ければ1日で発酵は進むとありましたが…

どれくらい かかるでしょうかねぇ

目安は
葉の色が褐色になったら
引き上げて良いみたいです^ ^

泥藍を作るなら この後
発酵液に消石灰を混ぜて
よ~く撹拌したら一晩おいて
底に溜まったのが泥藍って事ですね


私は 泥藍の前の発酵液を漉して
石けん作りの水分として使ってみようかと考えていますが…


ちょっと不安なのは…
苛性ソーダと混ぜる時にブワっ‼️と噴き出さないかな??
というのと アルカリと混ざった後
泥藍が沈殿して 石けんにしても
混ざらないまま沈殿したりするのかな?
という心配もあります( ̄◇ ̄;)

ま 心配してても始まらないし

やるだけやってみようo(^_-)O


もう一つ
気になるのは…
藍の発酵液は 臭いらしいので・・・
大丈夫かなぁ( ̄◇ ̄;)と思いますが…

多分 紫根も豆乳も他にも石けんを作る工程で ものスゴく臭くなる時もありましたが( ̄◇ ̄;)乾燥&熟成の間に
気になる臭いも消えて無くなるから…
藍の発酵液も
おそらく大丈夫だろうとは思ってます;^_^A


せっかく 紺喜さんで頂いた
貴重な種で育てた 藍ですから
素晴らしい石けんに仕上げたいです
o(^_^)o

発酵液が出来たら
ドキドキの藍石けん作りもアップしま~す*\(^o^)/*