手作り石けん しゃぼんの木

手作り石けんと愛犬福助の記録
【わんこの石けん屋さんFukuwauchi 】はじめました〜♫



信楽までドライブ…

2015-07-21 11:25:10 | おでかけ
一昨日は、
少し前の新聞に載っていた
可愛い子に逢いに
信楽までドライブです🚗…

台風が遠ざかり
関東甲信越では梅雨があけたそうで…


こちらも 今日あたりは
陽射しも強く🌞
梅雨あけたんじゃないの?と思えました

この雲です

ブラブラ写真を撮りながら
あの子の所まで向かいます^ ^



信楽は やはり
タヌキなんですね~
何処を見ても
タヌキ!タヌキ!!タヌキ!!!ですもんね~( ^ω^ )

コレは 住人より
タヌキの方が多そうだぞ

こんなタヌキさんもいましたよ~







とりあえず何でもタヌキですね~










この子は ちょっと艶かしい 笑

わ~お



さあ パシャパシャやってる間に
目的地に到着です⤴︎


信楽高原鉄道 いつか乗ってみたいなぁ

さて
私が逢いたかった子は
ロードバイカーの皆さんにも大人気

皆んなに 囲まれてますね~^ ^

だってカワイイですもんね~( ^ω^ )



人がいなくなるまでまって…
じゃ~ん⤴︎⤴︎⤴︎


ちょっと大柄な子です^ ^
浴衣・・・
着てるっていうか
巻いてる???って感じです 苦笑



ど迫力っ‼️


後ろ姿を見てたら
マツコ・デラックスが浮かびました 笑


信楽は 好きです

定期的に陶芸をしに来たりしてみたいな








暑~い 1日でしたぁ…


でも、
動けない 君たちは もっと大変か;^_^A

あぢって声が聞こえてきました



帰り道で こんなタヌキも…

ツルにグルグル巻きにされてますね
お口からもツルがっ‼️


恐るべし 信楽…。


もうタヌキで お腹いっぱいです (笑)

泥藍を作ってみた⤴︎⤴︎⤴︎

2015-07-20 16:39:47 | 手作り石鹸
藍を一番刈りして


泥藍を作ってみる事にしました~♪



必要なものは こんな感じかな?


藍の生葉は 茎も混ぜて たったのコレだけ

茎を取ったら 100gあるかなぁ??


まず 洗ったら葉だけをペットボトルへ
入れて 葉が浸かるくらい水を入れます


あとは 軽くフタをして置くだけ~

初日…




2日目…




3日目…





4日目…





5日目…


どんどん発酵液の色が濃くなってますねー^ ^


5日目の発酵液を 漉していきます







大きなバケツに入れ替えて…


消石灰を少しずつ加え混ぜます❗️



ネットで見ると
消石灰を加えると液の色が藍色に変わるとありますが…

むしろ
入れる前の方が藍色でしたが…

消石灰を加えると

こんな感じで(~_~;)
黄色っぽくなってしまいましたねぇ


泡もさほど出なくて
藍の花?と言われる藍色の泡も全く出てきません…(~_~;)

もしかして消石灰入れ過ぎたっ???


空気を送り込むように40分も混ぜ合わせ

もう無理( ̄◇ ̄;)って位
混ぜに混ぜましたが…

こんなドドメ色ー(~_~;)


失敗か・・・(ー ー;)と思いましたが、

念のためphを測定‼️

この色は・・・
12って事かな?

やはり消石灰入れ過ぎたのかもー(T . T)
テキトーに少し入れただけなんだけどな

だけど途中で捨てる訳にもいきませんから 作業を進めてみます!


とりあえずペットボトルへ戻し入れ
丸一日静置すると下の方に泥藍が沈殿するとありましたので やってみます!



何方かのブログで
この状態の液体でも染まると出ていたので 試してみる事にしました~( ´ ▽ ` )ノ

ガーゼの切れ端を染めてみました




浸けて 絞って 洗って…
右が1回 左が3回繰り返したものです
乾かしても ブルーになりません(T . T)

本来なら
酸素と結合して藍色に変わるはずなんですけどね;^_^A
やっぱ おかしいな 何でだろう???
謎です。

少し静置すると
だいぶ 上澄みが分離してきたので
流して捨てました~



下の方に沈殿してるのが
ホントに泥藍?なんでしょうか?




この状態で
ヘンプ糸を染めてみました~♪


ペットボトルへ入れて絞ってみると…



やっぱり 鮮やかな緑色に・・・(ー ー;)
水洗いすると こんな色になりました~

コレはコレで 好きな色だけどねぇ…



ネットをブラブラしていると
私みたいに 消石灰を入れ過ぎた??って人や 緑色に染まった??って人がいました~

緑色に染まった方の場合
翌日には 美しい水色になりました~とあり、そっか 乾けば変わるのかな? な~んてお気楽に考えてましたが…

朝 乾いた糸を見たら ますます
くすんだ色に・・・(-_-;)


藍色とはいかないまでも
水色位には 染まって欲しかったな


そこで 前にやった叩き染めを思い出し

手作り石けんで染めた後 洗ったら
緑色から青みがかった色に変化したなと思いだし‼️

早速 よもぎ石けんでゴシゴシ洗ってみたら・・・

なんだか よけい薄くなっちゃいましたかねぇ( ̄◇ ̄;)


難しいなぁ( ̄◇ ̄;)


泥藍が出来たらリベンジして染め直そうかな( ^ω^ )


さて
肝心の泥藍は…


今朝 こんなに分離してました~♪
そっと 上澄みを流して
あとは コーヒーフィルターで濾過します

この深緑色のが臭いです(ー ー;)
消石灰を混ぜた後は干し草みたいな香りに変わりましたが 何故かまた干し草の香りの中に独特の臭みを感じます(ー ー;)

臭い時は消石灰を足すとあったけど
入れ過ぎが心配だし もう臭くてもいいやと 少々 ヤケっぱち気味に進めています 笑



不思議な事に 上の泥藍は臭いけど
このドリップ液は臭くありませんね~
使い道が分からないし捨てました
念のためph測定すると

最初と同じくらいでした


泥藍の方も…

こんな感じですね


絵の具のような 泥藍ちゃん^ ^


真夏日の今日
出かけている間 パリパリに乾きました~(^-^)/


早速 乳鉢で粉にしてみました~⤴︎

やっぱり 緑色の粉ですね~
藍色は何処へ~

今日はここまで

この藍粉を石けんに使うつもりですが
この分じゃ きっと緑色の石けんになるんだろうな~
苛性ソーダと反応して藍色になるんだろうか・・・?

ワクワクします*\(^o^)/*

だけど
種から この藍粉までイメージ通り?笑
作ることが出来て 大満足です







藍の発酵液 5日目⤴︎⤴︎⤴︎

2015-07-18 23:40:33 | 手作り石鹸
藍の発酵液 5日目です‼️

泥藍作りについて 色々見てみると…

藍の葉を水に浸けてから
葉を引き上げるまでの日数は

晴れた暑い日なら 1日で

天気が悪い日が続いた場合は2~3日
といった感じです


葉の色が褐色になったら引き上げると
あるけど 褐色の判断が難しいです…

褐色って 茶色っぽいイメージがあるけど 何だか黒っぽく見えるので(~_~;)
まだ早いのかなぁ…とも思えるんです



灯に透かすと 褐色にも見えるし
もう充分かもしれませんね


今日の発酵液はこんな感じ↓

もはや 暗い色で分かりませんね;^_^A


灯に透かすとこんな色^ ^

私の思い過ごしかもしれませんが
静かに置いてた発酵液は 深緑色
よ~く振って混ぜた発酵液は青みがかった緑色になる様に思います(^-^)/


インジカン?インドキシル??が
振る事によって空気と触れ合いインジゴを形成して色が違って見えるのでしょうかねぇ???


もう5日もおいてしまってるので
明日は葉を引き上げようと思います💦

長く置きすぎると 腐敗してしまうので
(腐敗しても消石灰の量を少し増やせば問題ないという事ですが…)

腐敗したかどうかも 素人には分かりませんね;^_^A もう2日目の時点で強烈な臭いを発してましたからね…


明日は消石灰を混ぜ合わせ
上手く藍の花が出たら
ヘンプ糸を浸けて染めてみるつもりです

藍の発酵液 4日目⤴︎⤴︎

2015-07-18 11:58:01 | 手作り石鹸
台風11号は直撃せず日本海にぬけました…

普通なら台風一過となるんですが🌞
今回は次の台風もあるからなのか?

雨がしとしと降り続き
今朝も涼しいですねぇ


藍の発酵液も
すぐ出来ると思ってましたが…
太陽の熱が足りず 時間がかかっております

4日目の藍発酵液はこんな感じです↓

ちょっと色が分かりにくいかな



灯にかざすと 分かるかしら??



2日目のこちら↓より濃くなってますね




葉は殆どが褐色になりました~
トロトロになってワカメみたい^ ^
もしかしたら もう引き上げてもいい頃
かもしれませんが 念の為 あと1日置いてみるつもりです(^-^)/

500gバッチの石けんとヘンプ糸染色が出来るくらい泥藍が取れるといいけど
もとの生葉が100g位しか無かったしな


どうか
ちゃんと泥藍になりますように

藍の発酵液 3日目⤴︎

2015-07-16 18:11:42 | 手作り石鹸
さて
藍の発酵液 3日目です⤴︎

仕事から帰ってチェックしました~^ ^


まず
昨日と同じくペットボトルのキャップを
恐る恐る開けてみると…

やはり シュっ‼️と音がしました~
*\(^o^)/* 生きてる生きてる~♪


そして
恐る恐る 勇気を出して 匂いをチェック


・・・!(◎_◎;) オエっとなる悪臭
(臭くて喜ぶ異常事態 苦笑^ ^)
発酵は確実に進んでいるようです(`_´)ゞ



気になる見た目ですが…

まず
水に浸った藍の葉が 緑から褐色に変わってきています!

まだ緑色のもあるけどね^ ^


そして
発酵液の様子ですが…

昨日よりも更に変化していますっっっっ‼️

昨日の発酵液はこんな感じ↓

ただの 濁り水みたい(ー ー;)



ですが…
今日の発酵液はこんな感じ↓

驚く準備はいいですか? 笑
いきますよ~

せ~の~
じゃじゃ~ん♪


明らかに色が出ています
*\(^o^)/*
わ~い


藍の乾燥葉は水にも油にも溶けないとありましたが…

発酵(酵素の働き)すると
藍に含まれるインジカンという無色物質が水に溶け出てきて …
加水分解しインドキシルに変化して…
空気と触れ合うことによって 酸素と結合しインジゴ色素を形成するそうです!


難しい事は分かりませんが

多分 昨日あたりはインジカンが水に溶け出し始めていて
(無色の物質らしいですからねぇ)

インドキシルに変化して…

そして 昨晩からペットボトルを
クルクルと回していたから
空気と混ざり合って…


今日は こんなに発色した‼️って事ではないでしょうかねぇ(⌒-⌒; )


だとしたら 頷けますっ‼️


化学薬品の無い時代には
この様に 微生物による発酵の力を利用して藍を作っていたんだなぁ~と思うと


また あらためて
発酵って素晴らしい*\(^o^)/*と思います⤴︎⤴︎⤴︎


発酵液をそのまま使用して
石けんを作ろうかと思っていましたが


色々と悩んだ結果

やはり 発酵液に消石灰を混ぜて泥藍を作り 乾燥させ 乳鉢で粉にして…

それを水に溶かして
石けんを作る事に決めました‼️


その方が濃いい藍色の石けんになるのでは?と思ったのです( ´ ▽ ` )ノ


だけど
こんな少ししか無いから
泥藍だって 本当に出来るんだか(ー ー;)

失敗するかもしれないけど
やってみますっ( ̄^ ̄)ゞ


なるべく
インジカンが水に溶け出したら良いけどな^ ^

葉が褐色になるまでは 待とうと思います!


上手くいくイメージを持っていこう