![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/27403b3a6dd201f0f889e872c47ae91e.jpg?1659935308)
昨日の宵の口、涼しくなって来たので居間の戸を締めようとしたら庭に月見草が咲いているのが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/d536a32ab320093a8ea3c494318fd27f.jpg?1659935590)
今朝はピンク色に変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/27e8d533428eb22a5bd7a899a2a869a9.jpg?1659935799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/836bc7aad46dfc23549bcba99cd56cf4.jpg?1659935799)
散歩に出たら、月見草と呼ばれている待宵草が咲いていた。
これも又きれい。
知り合いから月見草の苗を貰う迄は待宵草が月見草だとおもっていた。
調べてみたら待宵草も月見草と呼ばれているそうだ。
待宵草の方が繁殖力が強く、国内各地に月見草よりも早く広まり野生化し、繁殖力が弱かった月見草は一度姿を消した。
その後、待宵草を月見草と呼ぶ人が増えたようだ。
どちらも夜開いて朝つぼむ。
何だかロマンチックな感じがする。