カメラを片手に

秋田旅行①伊丹空港から秋田空港まで

厚い雲が覆う朝、最低気温は24.3℃ともう少しで熱帯夜に届くほど。
やはり昨夜の寝苦しさは、これが原因、実はエアコンを5分ほど2回もONした
ためか、寝不足状態だ。
日中、雲の隙間から差し込む陽射しも時折あるが、最高気温は12時過ぎの
29.2℃止まり。この蒸し暑さに身体がついて行かない。
      15時、28.2℃、68%

さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「レンゲツツジ・蓮華躑躅
ツツジ科の落葉低木で日本固有種だが有毒植物です。日当たりの良い高原など
で、4月〜6月に一枝から輪状に複数の朱橙色で漏斗状の花を開き、ツツジの
中では最も大きな花とされ、花色は朱橙色以外に、朱色、黄色、白色も。
和名の由来は、枝先に輪をなすような花の様子が蓮華に見えることからと。
別名は「ウマツツジ・馬躑躅」「ベコツツジ・牛躑躅」など
花言葉は、花の美しさから「情熱」
      

秋田駒ケ岳では8合目から新道コースを少し登った場所で咲き残り、これ?。
      

1000年前1024年のこの日、伊の修道士で音楽教師「グイード・ダレッツォ
が現在の「ドレミファソラシ」という楽譜記譜法の原型を考案した日
ヨハネ賛歌の第1節から第6節まで、その節の最初の音はC-D-E-F-G-Aの音 
 Ut queant laxis    →Ut →Do →ド
 Resonare fibris   →Re    →レ
 Mira gestorum    →Mi     →ミ
 Famuli tuorum    →Fa    →ファ
 Solve Polluti    →Sol    →ソ
 Labii reatum    →La    →ラ
 Sancte Iohannes  → SI    →シ

話は先日6月17日から20日まで4日間、秋田駒ケ岳登りと秋田県内旅行に。
行程
6/17(月)・・西大寺5:31・・バス・・6:34伊丹空港8:10・・ANA・・9:35秋田
    空港(レンタカー借り)10:25・・10:50道の駅 協和 四季の森11:10・・
    11:30角館市営桜並木駐車場・・角館散策(昼食 ふきや)・・角館P
    13:30・・14:05田沢湖たつこ像14:15・・14:20クニマス未来館
    14:30・・15:15秋田駒ケ岳8合目駐車場15:20・・15:45乳頭温泉郷
    妙の湯
6/18(火)妙の湯8:40・・9:10秋田駒ケ岳8合目駐車場八合目駐車場9:19・・・
    9:58片倉岳展望台10:05・・・10:56秋田駒ケ岳10:13・・・11:18
    阿弥陀池避難小屋(昼食)11:40・・12:01男岳12:13・・(馬場ノ小路)
    ・・14:04横岳14:18・・・14:18焼森14:27・・・15:00八合目駐車場
    15:10・・・15:35妙の湯
6/19(水)妙の湯9:05・・・9:20乳頭温泉郷・鶴の湯9:30・・道の駅十文字・・
    12:15増田の町並み13:45・・15:15道の駅ことおか15:20・・16:10
    男鹿温泉郷雄山閣
6/20(木) 男鹿温泉郷雄山閣8:30・・8:40入道崎8:55・・9:05真山神社・・
    9:45なまはげ館(10:00男鹿真山伝承館)10:30・・12:00秋田空港
    13:30・・15:05伊丹空港15:30・・16:05難波16:32・・17:04西大寺
    息子のお迎え


6月17日、伊丹空港ANAにバゲージを預け、屋上に上がれば滑走路使用時間は
7時からなので・・・JAL側A350とB737-800ka


               ANA側トリプルセブン


7時10分J-AIRのエンブラエル170型機が動き出し、B滑走路3000m・60mへ

7時11分ANAのボンバルディアDHC8-Q400が手前のA滑走路1828m・45mに
リージョナル機で、JAL系はジュット、ANAはプロペラ、これも三菱MRJの
失敗でまだ使っており、2026年に退役が発表されているが、どうするのか?。
三菱も咬むボンバルディアのCRJファミリーNextGenが濃厚かな?
      

今回も同じDHC8-Q400機種に乗ることになります。
B787もいたか

もう保安検査を受けなくてはいけません。
無事すませて、おにぎりを朝食代わりに頂き、搭乗口で待てば・・・
登場順番の案内で、歩いて機内に。


そして動き出した。A滑走路から飛び立つが、誘導路上をB滑走路に向かう
ジェットの列が・・・

あっという間に軽々と飛び立ち、宝塚の阪神競馬場が

そして梅田周辺も

奈良市内が見え、眼下には木津川か。

伊勢湾に浮かぶセントレア、知多半島、渥美半島

遠くに富士山、眼下は木曽川河口か


御岳と中央アルプス、南アルプスそして富士山が・・・

乗鞍岳も

          奥穂高👇     👇前穂高

窓側の連れ合いは槍ヶ岳が真下に見えたと言うのだが、通路側からはお天井か

携帯写真、連れ合いからもらった槍ヶ岳、20台で裏銀座から2回上がった。
小槍も何とか、北鎌尾根、槍ヶ岳山荘


遠く諏訪湖かな?

 👇新潟空港が・・・阿賀野川ですね

酒田港が・・・何年か前に日和山で芭蕉の句碑を

雲の中から秋田空港へ到着しました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事