朝から空が青いと思っていれば、とうとう気象庁も九州北部、四国、中国、
近畿と北陸でも「梅雨明け」したもようと発表した。
これで西日本全域で「梅雨明け」となり、統計のある1951年以降最も早く、
最も短い梅雨に。
嬉しいかといえば、体がこの暑い気候に対応できず、早い夏に驚愕さえ覚え、外出するのを躊躇する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4f/1beff5a8117d39f637ae79cbe72e7c88.jpg)
今日6月28日を洋菓子業界は「パフェの日」に制定している。
この由来が面白く、1950年の今日、日本プロ野球として巨人の藤本英雄投手
が完全試合(パーフェクトゲーム)を初めて達成されたことによるという。
「パフェ・Parfait」という言葉はフランス語で「完全な」という意味であり
「完全」に縁がある日としてこの日が選ばれたようだ。
更に面白いことに、「6」も「28」も「完全数」で「完全」に縁があり、
「完全数」は「万物は数なり」と考えたピタゴラスが名付けた数の一つで、
「約数の総和が自分の2 倍になる」ような正の整数のことを指す。
6 (= 1 + 2 + 3)、28 (= 1 + 2 + 4 + 7 + 14)、 496、8128、33550336・・・
この先は数学の世界・・・ユークリッドの証明、オイラーの証明?????
小川洋子の小説『博士の愛した数式』2003年で、完全数の説明がされており、
登場する阪神タイガース時代の江夏豊、背番号は「28」と・・・
さて花言葉で「完全」の意味を持つ花は「椿」だが、今は咲いておらず、
ツバキを持つのはこの季節はツバキ科「ナツツバキ・夏椿」で、古くから
寺院の庭に植えられ、別名「シャラノキ」や「シャラ・沙羅」と呼ばれた。
花弁は薄く、形を崩しやすく、花言葉は「はかない美しさ」と極端ですね。
お隣では、終盤の数輪(一日花)が夏の日差しにめげずに咲いている。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/3eaefa3cc4e1cb84d0bdd61157daff3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/3eaefa3cc4e1cb84d0bdd61157daff3a.jpg)
2022.6.28 お隣さん
パフェで思い出したのが、お酒を飲んだ後の締め(〆)は何にされますか?。
私が現役の頃は“〆はラーメン”が定番で、多くの地域でもラーメンなど麺類。
特異なのは沖縄の“〆のステーキ”、高知は”〆の屋台餃子”、広島”広島焼き”、
そして三重の”津ぎょうざ”などがあげられていたが・・・。
数年前から、札幌すすきので「シメに夜パフェ」がトレンド入りしており、
夜パフェ専門店迄登場し、その波がパフェの本場大阪にも。