カメラを片手に

富山のかまぼこで孫の誕生会

今朝も春日奥山の稜線に朝焼けが見られ、靄っとした風景で、空気中の水分
量が多く、乾燥度はひどくないよう。最高気温も15.0℃と穏やかな一日です。
      12時

COVID-19の予防に湿度を40~60%が勧められているが、現状はクリアか。
だがこの週末の雨を境として、月曜日から雪がちらつく冬の天気になる。
そうなれば、乾燥注意報も発令されそうで、過湿に注意しなければ。

11月の吉日、富山の義理の妹(次女)の長男に、念願のお嫁様がやって来た
COVID-19で、盛大な結婚式も出来ず、身内での食事会の様子がラインで
届いていた。
お祝いを義理の妹(三女)に託けていたようで、
吉日にめでたい富山の細工かまぼこが奈良まで送られてきた。
かまぼこは富山の伝統を引き継ぎ70年の富山県魚津市の『河内屋』さん
      

今から45年ほど前、私も富山での連れ合いとの結納の日に、50センチほどの
大きさの鯛の飾りかまぼこなどを奈良まで持ち帰りました。
ご近所におすそ分けとして、切り身にして福を分けさせていただいたことを
を思い出した。
      

このように富山県では、婚礼という華やかな儀式を祝う膳料理の中の一つと
して膳料理を持ち帰り、その福をお裾分けする心温まる富山の文化ですね。

ただ富山市内では都市化とともに、無くなりつつあるようです。
というのもこのところ、二つの婚礼ではなかったように記憶している。

さて頂いた「かまぼこ」11月と12月生まれの孫の誕生会に皆で食した。
できるだけ三密を避けてと、戸も開け放ち二部屋で、騒がないようにと・・・


 嬉しくなってセラーからだしたワインは『Chateau Moulin de Rose2015』
この2月に34€でブリュッセルで買ってきたサン・ジュリアンのワイン。
開封時はブルーベリーの香りが、あとからスパイシー感が・・・。
時間が経てば、香りも豊かになり、柔らかさも増すようだった。
       

孫が大きくなり、部屋も手狭だし・・・COVID-19の第三波が心配
お正月の集まりはどうしよう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お酒」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事