影響かやはり冬の陽がベスト?、光り方が違いますね。でもあっという間。
先日の雨の日、車で外出してそのまま車庫に。久しぶりに連れ合いを送ると
黄砂が含まれていたのか、車が砂?だらけで、洗車しなくてはなりません。
今日は気温も16℃まで上がるらしいので、昼過ぎにでも洗いましょう。
黄砂の影響か、東の御蓋山はぼっと、ヒノキ花粉もたくさん飛んでいるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/8d/2430433b2d74e21f25f3f49788e3a916_s.jpg)
昨日は平城京跡の桜の開花状況が気になり、小一時間ほど伺いました。
冷たい風で10℃ほどなのに、三々五々花見にお出でです。
空にはヒバリがなき、もうツバメが飛んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/74/640ccf60b4fc3273b17ebb9c3b715fda_s.jpg)
(ツバメ初見日は3月12日との報告が・・・)
桜は、四日前は3分程が、寒さで開花があまり進んでいません、6分止まり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/58f1a9af50c111b843135890f64f45f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/d036896c8096da1145c5d3aec7a9b4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/03/193d119ef11cd4d8681551be039273a0_s.jpg)
再建された第一次大極殿、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/b2680b3ad990d14c5bea9fa8c548a273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/715a408368b5050ab3d46431ae2d37f5.jpg)
第二次大極殿跡から望む第一次大極殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/2e9d520c6fb1033cd7ccd3f124715f6f.jpg)
朱雀門の方へ、車道沿いに桜とガマ穂が、でも台風でやれれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/88f7d7aa14ad0a423601f8112d7a96a0.jpg)
葛城山を遠望して朱雀門が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/f73b6b187211644e48d109ac34f97129.jpg)
南東側をみれば奈良市街が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/7e8f08f8271e1ede9443fbed52027e2a.jpg)
東側を見れば、春日奥山と若草山から高円山まで
東大寺大極殿と二月堂も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/78776bac9e09b355dd81150de19c3ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/35f35f556bbef8e5f219dfe30233fe60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/0d4bfde509a6c96673a0f4988932032d.jpg)
推定宮内省の壁と桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/74d025fdae84abf68ec81961d589b943.jpg)
芦や雑草が刈り取られ、花々がこれから咲きだすことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8c/7d25caba1dc3901f3448899576b6ad2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/07/aecc802331cfc6059326ba085d09b883_s.jpg)
週末は見頃から満開になり、花見だ花見だ!。