カメラを片手に

満開の桜の木津川市の大里公園から

7.8℃と暖かな朝の奈良、東を望めば御蓋山も黄砂の影響かぼっと・・・。
8時

昨日の午後三時頃、外回りの掃除に出るとスニーカーを履かれたご近所の
方に出会い、立ち話で”佐保川の桜が満開できれいだった”とのこと。
行きたそうな連れ合いだが、この時間帯駐車場を探すのが大変なので・・・

京都から帰る途中の府県境、線路際の小さな川沿いに桜の薄桃色と柳の青緑
が目に焼き付いており、近くに駐車場もあったことを思いだしました。
車で十分程走ると木津川市の「大里公園」に到着。
人工の池に






渋谷川の桜を眺めていると、小さな堰にカワウ、潜ったかと思うと遠くに姿が


川の上流に行くと、近鉄京都線と川に沿ってはしり、その谷間に桜が植えられ、
  

こんな歌碑?が
みわたせば やなぎさくらを こきまぜて みやこぞはるの にしきなりける
古今集・巻1・春歌上・56 素性法師(そせいほうし)のお歌です。


よのなかに たえてさくらの なかりせば はるのこころは のどけからまし
古今和歌集53、伊勢物語の第82段「渚の院」、在原業平


いずみかわ わたりせふかみ わがせこが たびゆきころも ぬれにけるかも
万葉集13巻 3315 作者不詳


さきほこる さくらもよけれ ちりそめて わかばいささか まじるさえよし

この歌、どこから準拠さられたのか?、お教えいただければ幸いです。

突然前の小学生3人組から、恥ずかしそうに差し出したチラシ


お母様が代表をされており、お手伝い!、賢いですね。
もう10時過ぎです。満開の桜のしたで、愉しい一時になるでしょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事