カメラを片手に

乙字忌は大寒に

今日は「大寒」、寒さが一番厳しい日なのですが・・・
昨日ほど寒さは気にしくないものの、-0.1℃迄冷え込みました。
雲は厚く、日差しはほとんどなく寒い一日になりそう。
      11時、4.6℃、64%

    『乙字忌の来ねば大寒とは言へず』  河野南畦
 
大寒の今日は「乙字忌」です。
明治・大正時代の俳人「大須賀乙字(おおすが おつじ)」の1920年(大正9年)の
忌日、日付から「二十日忌」ともされる。 
「乙字」は福島県相馬生れ、東京帝大卒で現在の東京芸大の教授になる。
碧門三羽カラスの一人だったが、俳論家として 新傾向俳句運動のロ火を切る
も、後に伝統を尊重する側に変る。
1920年、40歳でスペイン風邪(インフルエンザ)で亡くなる。
絶句は『干足袋の日南に氷る寒さかな』 乙字
  
令和の今はコロナ禍、『COVID-19』オミクロン株での第六波、感染力が強く
昨日の感染者数は4万人以上と・・・
まだまだよく判らないウイルスですが、RNAワクチンは有効なよう、
連れ合いは、昨日三回目のワクチン接種で腕が痛いと言いながら・・・
今日も出かけて行った。

今まで通りの感染対策を徹底して行わねばなりません。
でもいつピークアウトするのでしょうか。

今日の誕生日の花は「椿(赤)」、花言葉は「気取らない優美さ

小庭の椿類、赤色で咲いているのは「寒椿」だけで、盛りは過ぎている。
      

桃色系は「西王母」が早くから咲いていたが、現在は蕾が少し残るだけ、
さらにぽつぽつと咲き出した「有楽椿」、
例年よりは少ないが今は次から次へと咲き出している。
     「太郎冠音有楽椿に侍るなり」 斉藤小夜

「有楽椿(うらくつばき)」の名は、「織田有楽斉長益」が茶席の花として愛用した
ことに由来するも別名で、正式には「侘助椿・太郎冠者(たろうかじゃ)」と呼ぶ。
定かではないが、室町時代に中国の原種と日本の「藪椿(ヤブツバキ)」との間に
できた椿で、 侘助椿(ワビスケツバキ)の生みの親とされるツバキになる。
 

この日曜日に床の間に飾られていた「有楽椿」です。
      

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事