少し冷え込んだ朝と感じられたが3.2℃も。
午前9時頃奈良女子大の脇を通れば、春霞の中若草山の芝が光る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/51c783f4c8be39e01a0920feae3afa76.jpg)
東に進めば、東大寺大仏殿の屋根の上から煙が立ち上っている。
この道の延長上に東大寺二月堂があり、1270回目の修二会本行(お水取り)
湯屋(練行衆のお風呂場)ではなく、参籠所内の中庭からの焚火の煙か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/c5022149e19cb63288043df3d727e44b.jpg)
2018年3月9日10時頃に朝の二月堂にお参りさせていただいた時の写真から
東大寺塔頭「宝厳院」前から二月堂を・・・薄い煙が二月堂にかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/3792da42909022b02c9821017e11eea8.jpg)
二月堂裏参道近くから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/edbdcf009c5ea6021a682337a2ed1c49.jpg)
二月堂裏参道からみれば、右側の湯屋ではなく、左側の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/778cf329b87a3f7f4388de06e39dcdfe.jpg)
参篭所の前に、お松明が使われたお松明が置かれ、屋根から煙が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/04b804f39ef6a79c800c1f60f7ecaf76.jpg)
参篭所の入り口前から、中庭から煙が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/e12e8006ca87f1b172b20f05b2ad0a5c.jpg)
食堂横では各種の松明が造られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/94b56b3a78cf659b91c3f5b7803b1d9b.jpg)
回廊にはお松明が準備されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/7cce395ee7961c2b6245dfeba802ca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/76929c7a53e571d7c3e4a8b7c8930b82.jpg)
今年は二月堂内各局での聴聞は出来ず、お松明見学も3月11日迄は2000人限定
、12日~14日までは立ち入り禁止で、河瀨直美監督監修による春日野園地で
ライブ配信され、東大寺の公式YouTubeチャンネルでも見られるとのこと。
なお15日迄ニコニコ動画(ドワンゴ)で二月堂を24時間ライブ配信中です。