カメラを片手に

太安万侶出身の「多坐弥志理都比古神社」に

曇り空の朝、気温は15.6℃と冷え込みは弱いが、陽射しはなく昼前には雨粒も
停滞している秋雨前線が北上しており、その影響で今夜は本降りのようだ。
最高気温も17.7℃と上がらず、肌寒い一日でベストを着用したほど。
      11時、17.7℃、78%

今日10月29日は「インターネット誕生日」、
55年前1969年のこの日の22:30 、インターネットの元型であるARPAネットを
カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に構築して、
”LOGIN”と入力、”LO”まで送信した所でシステムがダウンしたと。
だが初めてのインターネット通信が行われて、歴史的な日となりました。
今では一般的に「internet」という語は、「TCP/IP」を使ったネットワーク
全般を指し、生活に欠かせない技術で、本当に便利になりました。
が・・・
情報過多の今、真偽の見分けも必要で、今後どんな世界へ連れていかれる?。

昨日の昼から免許センターへ、5年ぶりの免許更新へ出かけました。
実は25日(金)の朝も出かけたのですが、ゴミ出しなどをしているうちに、
予定より15分遅く家を出ることに。
カーナビに15分前に到着と表示されたが、交通渋滞と一人合点で国道へと
ハンドルを切れば、到着時間がオーバーし、家に戻ることに。
昨日は朝の渋滞を避けるべく、午後からにして早めに出かければ、受付開始
30分前に着いてしまいました。だがもう60人ほどの列が・・・
案内して下さる係の方が多く、10分前に始まり5年前と雲例の差、結構スムー
ズ、そして高齢者講習を済ませていたため講習はなく、到着後一時間強で、
新しい免許証を手にすることに。

このまま帰っても、お客の連れ合いの友達と顔を合わせるのも・・・
多坐弥志理都比古神社・(おおにいますみしりつひこじんじゃ) 」へと車を。
飛鳥川の東岸に位置し、縄文から古墳時代の集落遺跡(多遺跡や神武塚円墳)
の中心に鎮座し、飛鳥の豪族・多氏の祖神「神八井耳命」を祀る古社です。
かつては境内が六町四方もあったと伝えられている。
学問の神として信仰を集めているのは、「古事記」を編纂したことで知られる
太安万侶」が多一族の出身のためです。
そしてすぐ南に太安万侶を祀る「小杜神社」と古事記献上1300年記念碑も
そして若宮の皇子神命神社、姫皇子命神社、小部神社、屋敷神社があると。
      

南側の道路が入り口で、その西側が駐車場で、右端の田原本町の案内には

ご祭神は神武天皇、神八井耳命、神沼河耳命、姫御神、太安万侶
社伝、神武天皇の皇子・神八井耳命がこの里に来られ”我、天神地祇を祀る”と
平安時代の延喜式に名があり、多氏に祀られ、中世に十市氏に支えられた。
本殿は東西に一間社の春日造が並ぶ四殿配祀の形式(江戸時代中頃)で、
奈良県の指定文化財となる。
      神社の案内

小さな川を渡れば、右には参拝者用のきれいなトイレがある。      


参道脇には、摂社?の八幡神社と竈神社
   

鳥居をくぐれば


左に社務所とさらに拝殿側に資料館があるも閉まっていた。
 

右には巨木の大樟と忠魂碑が



その手前に熊野神社と?

手水舎が真ん中にあるが、水栓は閉まる
      
さらに拝殿寄りに、三社:住吉神社、春日神社、石上神社と

 
拝殿でお参りを、内部は閉まっており、

本殿は修理中で覆屋に覆われる。修理中の様子はここをクリック
下は奈良観光協会より拝借の写真です。
江戸中期、石垣の上に春日造のきれいな本殿、奈良県の指定文化財です。
     

途中に歌碑、昭和25年に歌人の川田順が訪れて詠んだ太安万侶をたたえる歌
「讃太安万侶卿」
この臣の編みし古ふみ神国の證(あかし)となりてとこしへに伝ふ

その奥には1979年に見つかった太安万侶の墓がある場所が見られる。
               👇          ↓三輪山

我のブログ2023.5.20「太安万侶の墓へ」を参照
     
次回は太安万侶を祀る神社へ・・・

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事