ケロの与太

「全力で与太話」
読んだら忘れてください(” ̄▽ ̄)ゞ  

その時カメラは回っていたよ?(序)

2022年04月14日 | ヨタ話

若い頃「ジャッカルの日」を読んでいたく感銘を受け
フレデリック・フォーサイスにハマっていた時期がありました
作中登場するアサシンや二重スパイは
世界を股にかけ、夜も寝ず、驚くほどの先を読み、人の心を踏まえ
自然に欺き、自身の痕跡を一切残さず任務を遂行していた
脱ぎっぱなし
食べっぱなし
やりっぱなし
あ、そうきたかぁ〜!
とか言いながら
10時間寝ても眠い私には絶対勤まらんな・・
と思いつつ読むのは面白かった

その作品のどれかの冒頭に
アメリカの軍事衛星に搭載されたカメラは
地上で立ち小便をしている男性の顔まで割り出せるのだと書かれてあったのです
驚愕したのを覚えています
あれが40年くらい前の話だったから
今のカメラの性能は
そこから格段に進歩しているはず


「・・・アメリカは軍事衛星で見てるでしょ?
あの街であの時何があったか、その人の顔までわかるんでしょ?
まさか見てなかったとか言わないよね?
全てまるっとお見通しにはならないの?」
と私が不満げにしていると
夫はしたり顔で言うのです
「定点カメラでも無い限りそんなん無理やて」

実際
翌日私が観たテレビ番組が出していた衛星画像は白黒で画像が粗く
説明されなければ何を撮ったか判らないようなものでした
宇宙から撮ったんだから仕方ないのかな
じゃあフォーサイスが書いていたアレはなんだったの
そうか、
言うてフィクション作品の一文を本気にしちゃいけなかったのか
それとも、精度の高い証拠は最高軍事機密で
おいそれと世には出ないのか
あの時あんなにびっくりした衛星画像は
今だ決定打になり得ないようで
私はがっかりしてしまいました



ロシアウクライナ侵攻の報道を見ていて
戦場カメラマンやジャーナリストも必要なくなるんだな
と思いました
YouTubeがテレビ局のお株を奪ったように
戦火の人々のスマホがダイレクトに発信を始めたら、彼らの仕事は無くなるでしょう
誰が撮ったのか知らないけれど
マンホールの中に23歳の息子の遺体を見つけ絶叫する母親
血の滲む包帯に包まれてパパを呼ぶ小さな少年
夫は拷問され頭を撃ち抜かれ顔が陥没していたと泣いて証言する妻

過去の過ちの記録として納められるべき戦火の暴力と惨劇は
歴史に学ぶ事なく繰り返される
劇的に小さく進化したカメラがその決定的な事態を捉えて拡散しても
共に進化した映像編集技術が
フェイクの可能性を生み出すことでそれを無効化してしまう
その時カメラが回っていても
世界中の人間が悲憤に駆られ
その終結を願っても
簡単には終わらない事を思い知らされました
  


そこま考えて
そもそも
電話機にカメラをくっつけようなんて考えたの
誰?
という疑問が湧いてきます


例によってちょこっとググるとそれはすぐに判明しました
世界最初のカメラ付き携帯は2000年に発売された
現ソフトバンクモバイルとシャープの合作「J-SHO4」であり
その開発を先導したのは
当時J-フォン開発部長だった高尾慶二氏という方なのだそう
高尾氏は箱根のロープウェイの中で
外の景色も見ないで携帯メールを操作している女性を見かけ
彼女は誰かにこの感動を文章で伝えているのではないかと推察し
携帯にカメラがついていたら
簡単に感動が共有できるのではないかと考えついたのが
開発の始まりだった・・
この経緯は有名な話のようでした
事実、
高尾氏のこのひらめきによって
人々の肌身を離れないカメラが生まれ、
そのまま世界にアクセスできる端末となり
距離も時間も物の価値も大きく変わりました
なのに
高尾氏の名は知る人ぞ知る、なのはとても不思議です
私が偉い人ならノーベル賞マターにしますよ
( ̄ー ̄)←知らんがな

該当する賞がないのでしょうか
ジョブズもゲイツも貰ってないところを見ると
IT分野でそれを言い出したらキリがないからでしょうか


さて
その時カメラは回っていても
その映像がどう解釈されるかで事実は変質してしまう
この話には本題があるんです
前置きが超絶長くなったので


今日はそんな話で



〜( ̄▽ ̄)ノシ




🎥📷📽







5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-04-14 13:51:37
え~?!本題に入らないで終わるなんて
ここでまさかの得意の数週間放置とかやめてね。

と、麦ちゃんブログのファン代表として書いてみました。

本題待ってます。←しつこい
返信する
Unknown (萩様に麦の返信)
2022-04-14 14:16:30
いやあ、
今日むっちゃ寒いんですよね・・
←萩姉様ならこの弱音でわかっていただけるかと

この記事はこの記事で
完結してるという事でよろひくお願いします
( ̄▽ ̄💧)頑張ります
返信する
Unknown ()
2022-04-14 16:26:40
そうです。今日はむっちゃ寒い!!!
暑がりのワタシでも寒い!
昨日一昨日と半袖で冷房(会社で)だったのに
きょうは一転、長袖にカーディガンで暖房です。
ほんと、この国から春と秋が消えるのかも
返信する
Unknown (レビ)
2022-04-15 19:51:25
私も軍事衛星はそのくらい小さなものまで
写せると聞いたことがあったと思います。
ずっと、そうだと思ってた。

携帯とカメラをくっつけた人とか
ATMを並べた人!とか
興味深い話がいっぱいだったけど
つづき、気になる~。

気長に待ってます~。ヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (レビちゃんにの麦の返信)
2022-04-16 08:29:03
だよねだよね
空から見てたらええのんちゃうの?
って思うほどは進歩してないのかな
曇りの日でもお見通しの衛星を日本企業が作った話も
あった気がしたんだよね
( ̄ー ̄)←ググれ

本題はカメラ繋がりだけど
全く違う話だよ
書けるかどうかはちょっと心配
( ̄ー ̄)
返信する

コメントを投稿