何故か突然
何年も前の飲み会で出てきた
ごぼうチップスが
ごぼうチップスが
無性に食べたくなったので
わざわざそのために
わざわざそのために
我が家に無かったピーラーまで買ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/8038338ed3e8c4fb4eaa3d2d7cda3c54.jpg?1633171128)
貝印 税抜き980円
でもって
太めのごぼうも買ってきて
ピーラーでリボン状に削いで
そのままオリーブオイルで素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/520139d88d963f8e02e85d467b8e6756.jpg?1633171496)
うっかり
ごぼう半分の長さのリボン状にしたら長すぎて
鍋の中で絡まるので
一本一本丸めて揚げました
こうすると油の回りも良いし、扱いやすかった
水分が蒸発して
油の泡立ちが細かくなってきたら引き上げて
油を切ったら出来上がり
きつねいろまで待つ必要はないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ef/28c839a5784720ed62243ef1c323b871.jpg?1633171851)
新鮮なごぼうだと甘くて
塩もいらないくらい
カリカリパリパリ
一本分なんか
秒でなくなりました
チップスにしたいなら
レンチンとか、乾煎りでもいいんですけども
敢えての背徳の揚げでゆくと
油も一緒に摂取するので
食べすぎによる大腸の詰まりも
回避できそうな気がします
よく
「レタス3個分の食物繊維」
などと表現されますが
レタス3個分の食物繊維≒
ごぼう一本分なんだそうです
だったら
「ごぼう一本分の食物繊維」
と言われた方が
含有量を表現するにはパワフルな気がしますが
要は
レタスのほうが
カワイイんでしょうね
若い女の子には
ごぼうよりレタスが似合いますよね
嗚呼
野菜にも
カワイイヒエラルキー
頑張れ
ごぼう (ノ ̄ー ̄)ノ
と言う
今日はそんな話
🥬🥬🥬
私も、ごぼうチップス、大好きです。
家で作る、、思いつかなかった。
今度やってみます^_^
そのうち作ってみよう。
繊維に沿って薄くする方が歯ごたえあって美味しいのかな?
「レモン何個分のビタミンC」とかもそうだよね。
実はレモンって以外にビタミンCの割合少ないとか。
スライサーを使ってゴボウ料理をすることは目から鱗です。
早速真似してみようと思います。
私は10センチくらいの長さに切って、
太さを合わせたら、唐揚げ粉を塗して揚げます。
美味しいですよ♪
是非。
そりゃあ、レタスのほうが可愛いけど、ゴボウのほうが味がありますよ!!
食物繊維が多いのはよいのですが、ガスがでやすくなって、女子には不人気だそうですね😑
コメントありがとうございます
わざわざこんなピーラーを用意なさらなくても、出来そうです
食物繊維は
食べ過ぎても腸に不調をきたすそうですので
くれぐれも適量をお試しくださいませ
( ̄▽ ̄)←お前が言うな
居酒屋の人気メニューだったんだよね
このやり方はいわゆる映え重視かなあ
薄くできるから
揚げたてはパリパリしておいしんだけど
食べにくいのと
冷めたらちょっとしんなりするのよね
( ̄▽ ̄)←本文に書いとけ
そうそう
身近な野菜なら
加熱しても壊れないって言う赤パプリカが良さそうだよ
林先生の雑耳学で数年前に知ってから
安かったら必ず買うなあ韓国産
意外なのがブロッコリー
100ぐらむ中に
赤パプリカ170mg
黄パプリカ150 黄色いキウイ130
ブロッコリー120
って続くらしいのよ
レモンが果汁で50mg
割と雑魚キャラ
ビタミンCの権化見たいし仕立て上げたの
誰よ?!
って言いたくなるよね( ̄▽ ̄)
あと、
ささがき用のピーラーもあったような気がしますよ??
ごぼうに唐揚げ粉!
粉が微妙に余ってもてあますことがあるので
是非やってみます!
食べにくくなります( ̄▽ ̄)←本文に書いとけ
そう、ガス問題は深刻ですよね
適量も分かりにくいですし
これ、結構美味しいので
すぐに食べすぎること請け合いです
( ̄▽ ̄)←それはどうなんだ
凄い!
ごぼうって面倒だから、あまり買わないんだけど、やってみたいな。
背徳の油で・・・
ぶどうの湯剥きにも目がテンでした。
ほう・・・