元旦早々一日2回更新
珍しく前向きな気持ちになっておりました
よーし
今年はこの調子で
ガンガン書いていこう
(p ̄ー ̄)q←要は4連休で暇だった
そんな新年2日目のこと
いつものようにアプリのアイコンをタッチしたのですが
一瞬画像が切り替わるだけで
投稿画面にたどり着けません

正月三が日から不具合報告も出来ないし
スマホの再起動とアプリの再取得を繰り返しますがどうしても入れない
ここで考えるのは
アプリの不具合なのか
私個人のスマホの不具合なのか
他のアプリを片端から開けてみたりしてまあ忙しい
そして
どうもgooブログだけが開かないことが判明
仕方がないので昨日はクロームからgooブログに入って更新
でもいざやってみると
すっかりアプリの使い勝手になれてしまっていて
どうにもやりづらい
アプリがリニューアルした当時は、なんて使い勝手の悪い改変なんだろう!と心の底からガッカリしたものでした
それが、いつの間にか
そのストレスも無くなっていたわけです
日々弛まぬ改善が進められていたのだなあと
今更のように感心したのでした
悪くなった事には敏感に騒ぎ立てても(大事なことですが)
便利に快適になっていくことには当然であるかのように鈍感
おそらく世の中すべてのインフラや公共機関に対しても
私はそうなのでしょう
失って初めて思い知る有り難み
これでは
お風呂の鏡をピカピカに磨いてみても
厚手のふわふわラグをリビングに敷いてみても
一言もコメントがない家人と同じです( ̄一 ̄💧)
アプリなしでは
小さな文字は見えづらいし
ラインカメラとの連動が手軽ではなくて
画像のアップロードが面倒
フォロー中のブログ訪問も出来ない訳ではないけれど
数が限られる
このままアプリが使えなくなるなら
この趣味はきっと終わりになる
千を超えた過去の記事をどうするか
考えておかなきゃ
私のように
一瞬そんな気持ちになったアプリユーザーさんは
いらっしゃるのではないでしょうか
パソコンの前に座る機会がほぼなくなった私の生活に
アプリがなす影響の大きさを改めて考えさせられました
私のgooブログアプリの不具合は
3日未明には解消されていました
三が日返上で対応してくださった事務局の方々には
感謝いたします
さて
gooブログ利用規約には以下のように定められています


ブログ交流が心の拠り所だったり
日々のライフワークになっているケースも多いと思いますが
ウェブサービスって案外終了するんですよね
実際OCNカフェからコチラに来られたと言うユーザーさんを見かけました
もちろん、
gooブログさんに関しては
アプリ機能が充実し
マルシェルも好調のよう
今後益々のご発展があるかと思いますけれども
特に私のような無料ユーザー
対価を払わずにサービスに乗っかってるような場合は
薄氷の上に城を築いている事を
常に心得ておくべきだと
改めて思います
今日はそんな話です
〜( ̄ー ̄)ノシ❤
🖊🖊🖊
私は何時もPCからで先日のアプリ不具合幸運にも影響ありませんでした。
私もOCNカフェ難民でgooに入国。
OCNからはOCNの会員であればgooよりブログ人を奨励お薦めとありましたが・・・。
カフェ突然の閉鎖の反発からgooにしました。
そのブログ人も閉鎖。
何時何時閉鎖あるか頭の隅に入れてます。
自分が書いた物の価値をどう位置づけるか
いざブログが無くなるとなった時
過去ログをどう扱うかだけ決めておけば
流浪の雅民でも怖くないですね
体験されてるのであれば
知らずしらずのうちにその覚悟って決まって行きそうですね
手軽に残そう
書こうというモチベーションを持たせてもらえることが
有り難いと思います〜( ̄ー ̄)