やっと冬至まで来ました・・
こんなに待ち焦がれたのは
初めてかもしれません
一陽来復( ̄ー ̄”)
明日からやっと
日が長くなってゆくと思うと
本当に嬉しい
今年は特に
暖かい日が長くいつまでも続きました
でも日没は変わらず早くなったものだから
気持ちがそろわなかったような気がします
私にとって
夕方5時の明るさが
日の長短を象徴するんですが
真っ暗な5時がこんなに寂しい冬はなかった
コロナを極端に怖がっている
と言うわけでもないけれど
それなりに
心細かったのかな

と言うわけで
夕飯にはかぼちゃをつけました
冬至に食べると風邪を引かないらしいから
みんなで一口食べておこうと
強要
かぼちゃでコロナも撃退だ!
なんて言ってたワイルドな野菜売り場はなかったけれど
そんな気分で
職場の帰りにわざわざ自転車を降りて
買いに寄ったのでした

2009
10年前はこうやって
ホクホクか
そうでないかを真剣に選んだものでした
「ためしてガ○テン」で学んだ
濃いオレンジであるかどうかを決め手に選んできましたが
近年かぼちゃは
どれを選んでもだいたいホクホクの勝率高く甘くて美味しい
( ̄ー ̄❤)
レンチンで一品に出来るので
本当に有り難いです

ぽくぽくにやられて
生まれて初めて
かぼちゃをパケ買い( ̄ー ̄)
「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かないと言う
エビデンスは?」
と息子が聞いてきました
勿論そんなものはありません
かぼちゃがビタミン豊富で保存の効く果菜であり
昔の人々の
冬のビタミン摂取に役立ったのではないかと
適当言っておいたのですが
その後コソッと検索しましたらば
冬至に食べるのって
かぼちゃだけじゃないんですね?
今年初めて知りました
なんきん
にんじん・ぎんなん・
かんてん・れんこん・うどん
《ん》が2回つく食べ物を食べるが良し
とされてるとか?
特に
うどんは
運・鈍・根がつき
出世が叶うんだとか
いやもう。
かぼちゃ一個なら
そういう物かと思うけど
ここまでぞろぞろ出てくると
いったい誰が
いつ言い出したのか
でしたらば
大好きな《ほうとう鍋》でもすればよかった
息子にガッツリうどん食べさせとけばよかったと
叶うならば
来年はそうしよう
企んだ今年の冬至
今日は
そんな話
〜( ̄ー ̄)ノシ
🎃🎃🥕
キャッチコピーも購入意欲をそそりますね✨
んのつくものって、「ん回し」って落語がありました。言葉遊び、景気づけみたいな意味があるんでしょうね。
なんにしてもエビデンスやら由来やら、迷信やら会話が進むのがなによりの健康の効能かと。今は食事中のおしゃべりも歓迎されませんが💦
っていうのは魂に来ました( ̄▽ ̄)
今まで、ほっ栗(くり)こ
なんていうのはあって
そういうのを狙ってたんですが
別に栗に依存しなくても
自分を表現すればいい!と気づいたかぼちゃの心意気を感じました
「ん回し」は近代落語ってやつでしょうか
巨人阪神全員三振が入ってた
冬至に「あんぱん」っていうのもアリですね
食事中の話題はもっぱらコロナ政策についての情報交換が多いです
みんな見ている情報源が違うから
なのに、言われてみれば
家での食事にコロナ
気にしたことがありませんでした!
( ̄▽ ̄💧)
いただきました。笑
小学校では冬至の給食のメニューが
カボチャの味噌汁だった、って。
♪いいな♪いいな♪人間っていいな♪
って歌ってしまいました。
カボチャはレンチンしたらマヨネーズ、
甘味(砂糖か蜂蜜)少々を加えます。
カボチャサラダで食べたら
次の日はチーズとパン粉トッピングして
オーブントースターで焼いて
カボチャコロッケ風とか。
家族みんな、カボチャが大好きなんで、
来年は姑の畑借りて育ててみようかな。
おお、ん 回し出来てますね
いいないいな小学生っていいな
かぼちゃの磯汁ですかあ
私はかぼちゃ
そのままでしか食べられないんですよ・・
あ、バターは好きです
お砂糖足して
パンプキンパイの中身やんかー
とか言いながら食べることはあります
畑あるんですか
すごい固定資産じゃないですか!
是非育ててください
そしてブログで見せてください
そして私に実物をおk・・( ̄▽ ̄)以下自粛
私も、冬至が大好きなのです。(笑)
これから、陽が長くなっていくと思うと
うれしいんだよね。
気温は下がるんだけど。(^^;
私は、メインは「れんこんと鮭のサラダ」にしたよ~。
ん、二つ。(*^^)v
そうだよ冬至だよー
寒いのと暗いのどっち我慢する?て聞かれたら
寒いの取るよねー
寒いのは着込めば良いから
レンコンと鮭のさらだと言えば
ちるる飯の再現かな?
サラダがメインなんて
さすがレビちゃん( ̄ー ̄)
同じ寒さでも暗いと余計に寒く感じるし、朝早くから明るいのは大事!
ただ
この季節6時過ぎに起きても
夜明け前だったりするから
サイレントブルーにCGで描いたような有明の月とか
明けの明星が見られて
コレはこれで好きなんだけど
やっぱり明るいのが良いよね
なのでカボチャやサツマイモはもっての外。
(ジャガイモもダメ)
冬至はお風呂に庭の柚子を入れました。
じんわり温まる〜。
冬至でなくても入れちゃうんだけどねぇ。
来年の冬至は『うどん』にしようと誓った今。。。
因みに私は夏至が好きo(・x・)/
これは
唾液の量と関係してると思ってますよ
私、若い頃はきっと唾液が多かったんです
実は最近、
食べづらくなって来まして
さつまいもは
第4次ブームを迎えているそうですが
ホクホク系は古いらしいです
今は、安納芋に代表される
甘いねっとり系がイマドキで主流
私はこれが食べられません( ̄▽ ̄)
ゆずは迷ったんですがやめました
今の入浴剤がゆずの香でして
うちの男子がお風呂の扱いが雑で
食べ物を入れる気にならないと言うか・・w
ほら髪の毛と一緒に浮いてたりすると
下がっちゃいますでしょ
そう、冬至ほうとう
なんきんと人参レンコンうどん
四ついけますよ
銀杏もあるかもだけど、コストのわりにパフォーマンスどうなのって感じです
これ、バズったりしませんかね
あったまるしいいと思うんですよね!
来るかもしれませんよね