何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

麺BAR 庭「長崎ちゃんぽん・和牛牛スジ煮込み丼」(長崎市)

2025年01月21日 21時45分00秒 | ラーメン屋
時間的に言って本日の夕飯は諦めてました。
が、道を歩いていたら…
まだ食べる事が可能そうなお店を発見

麺BAR 庭

お酒の飲めるバー形式お店

長崎ちゃんぽん
長崎に来たのですからやはり長崎ちゃんぽんを食べたかったので注文
野菜たっぷりで私的には美味しかったと思います
スープも美味しく完食

和牛牛スジ煮込み丼
追加で注文
ちょっと薄味かな?とも思いましたが美味しく完食

本来ならお酒を頼んだ方が良かったのでしょうけど…
今回は車は運転しないし飲んでも問題は無いのですが…😅
何かお酒を頼む!事に勇気が必要になってしまっております😅

長崎県長崎市浜町6-9 緒方ビル1階
麺BAR 庭
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎稲佐山展望台

2025年01月21日 20時00分00秒 | お出かけ
グラバー園見学の後は…夕飯だ~!と思い店の前に行ったら…
既に本日の営業は終了😱
これは本日も夕飯は危険ゾーン?😓
まぁ気を取り直して計画では夕飯後に行く予定だった場所へ向かいました

長崎稲佐山展望台
標高333m稲佐山山頂にある展望台



展望台からの夜景は日本新三大夜景の1つに認定されてます。
ちなみにこの日本新三大夜景の正式名称は日本新三大夜景都市と言います。
2024年認定都市は北九州市、横浜市、長崎市
都市としての認定の為夜景の場所は3ヵ所ではありません
※稲佐山からの夜景は日本三大夜景にも認定されてます。

この夜景の何処かにハートが隠れてます😊


バス停から山頂展望台まではスロープカーで行く事が出来ます。
料金は往復で500円
日中の明るい時間帯なら遊歩道で行く事も出来ます。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園「明治夜宴」

2025年01月21日 18時00分00秒 | お出かけ
只今グラバー園では


明治夜宴開催中
歴史的建造物等がプロジェクションマッピングで彩られます。








グラバー園開園50周年を記念してキティーちゃんとのコラボも開催中

イルミネーションで輝くグラバーカフェ周辺

グラバー園からの夜景

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園

2025年01月21日 15時45分00秒 | お出かけ
続いてやって来たのは


グラバー園
広い敷地内には歴史的建造物がたくさんあります。

旧グラバー住宅(世界遺産・重要文化財)
スコットランド出身の商人トーマス・グラバーが親子二代に渡り暮らした現存するわが国最古の木造洋風建築。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産に指定されてます。

旧長崎地方裁判所長官舎(移築)
明治・長崎の西欧化を反映した官庁建築

旧ウォーカー住宅(移築)
ウォーカー商会を設立したロバート・N・ウォーカーの次男ロバート二世の旧邸になります。

旧三菱第2ドックハウス(移築)
明治期に建てられた外国人乗組員用の宿舎になります。

旧リンガー住宅(重要文化財)
グラバー商会に勤め、ホーム・リンガー商会を設立したフレデリック・リンガーの旧邸

旧スチイル記念学校(移築)
東山手に建てられたスチイル記念学校の校舎になります。

旧自由亭(移築)
日本人初の西洋料理店シェフとなった草野丈吉のレストラン「自由亭」の建物

今現在は自由亭カフェとして営業してます。

かすてらセット
ちょっと優雅な気分で?ティータイム😊

旧オルト住宅(重要文化財)
オルト商会を設立し、製茶業を営んでいたウィリアム・ジョン・オルトの旧邸
只今保存工事中で見学は出来ません。

グラバー園からの夕陽



グラバー園のハート石
見つけると恋が実る(らしい)
まぁ恋に縁の無い私には無縁か😅

入園料
一般:620円、高校生:310円、中・小学生:180円
お得情報
歩いて世界遺産めぐりチケット購入でグラバー園、大浦天主堂見学料金が200円オトクに!
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 大浦天主堂

2025年01月21日 15時15分00秒 | お出かけ
さて、お昼ごはん後にバスに乗りやって来たのは

世界遺産 大浦天主堂
日本で現存するキリスト教建物では最古の建物になるそうです。
正式名は日本二十六聖殉教者聖堂と言うそうです。

天主堂内は撮影禁止です。
内部観覧時は脱帽して静かに見学を心がけましょう

入口中央に立つマリア像はフランスから寄贈された物になります。

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産としてユネスコの世界文化遺産にも登録されてます。
更に大浦天主堂は国宝にも指定されてます。

キリシタン博物館(旧羅典神学校)
キリスト教の歴史を学ぶ事が出来ます。
建物は重要文化財にも指定されてます。

カトリック大浦天主堂司祭館
売店等が入ってます。
映像を見てキリスト教の歴史を学べます。
キリシタン博物館、カトリック大浦天主堂司祭館も大浦天主堂見学の料金に含まれてます。
入場料
大人:1000円、中、高生:400円、小学生:300円

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツル茶ん「昔なつかしトルコライス・長崎風ミルクセーキ」

2025年01月21日 14時20分00秒 | グルメ
さて、当初考えていた予定と少しだけ順番を変更
その為夕飯に考えていたお店で少し遅目のお昼ごはん

ツル茶ん
創業大正14年の老舗の喫茶店
九州で最古の喫茶店になります。
私的に2度目の訪問になります。

昔なつかしトルコライス
ピラフ・スパゲッティ・トンカツ・カレーがワンプレートに乗ってるのがトルコライスになります。
ツル茶んはご当地グルメとして有名なトルコライスの発祥のお店になります。
長崎風ミルクセーキ(ハーフ)
食後はミルクセーキ
長崎のミルクセーキはシャーベット状
昔は夏のみの販売でしたが、今では通年販売してます。

長崎県長崎市油屋町2−47
ツル茶ん
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡橋

2025年01月21日 13時25分00秒 | お出かけ
本日はバス移動&徒歩が主😊
ちょっと遅目のお昼ごはんの前に立ち寄ったのは

眼鏡橋
長崎市を流れる中島川に架かる石造二連アーチ橋になります。
観光名所でもあり国の重要文化財にも指定されてます。

眼鏡橋のハート石

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦上天主堂

2025年01月21日 13時10分00秒 | お出かけ
さて、観光はマダ続きます
続いてやって来たのは

浦上天主堂
正式名称はカトリック浦上教会
キリスト教の教会&聖堂になります。
内部は撮影禁止
見学時は脱帽、静かに見学を心がけましょう。

被曝遺構の石像等も見る事が出来ます

天主堂の鐘楼
原爆によって吹き飛ばされた天主堂の鐘楼の一部になります。
現在でも現地で保存されています。

天主堂内は撮影禁止ですが外はOKです。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆心地公園

2025年01月21日 12時15分00秒 | お出かけ
続いては

爆心地公園

原爆落下中心地の碑


被曝した浦上天主堂の壁

被曝当初の地層

被爆50周年記念事業碑

500m上空で爆発した原爆の中心地
今では綺麗に整備された公園になってます。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎市平和公園

2025年01月21日 11時50分00秒 | お出かけ
さて、朝早くから高速バスに乗りやって来たのは長崎県
高速バスを降りて20分弱歩いて着いた場所は
長崎市平和公園

平和祈念像
像の右手は原爆の脅威を、左手は平和を、顔は犠牲者の冥福を表現しているそうです。

平和の泉
石碑に刻まれた少女のある日の手記

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする