何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

そば処 霧降庵「けんちん蕎麦・ヤマメの塩焼き」(日光市)

2020年11月30日 12時00分00秒 | グルメ
さて、時は既にお昼時

そば処 霧降庵でお昼御飯にする事に
場所的には霧降ノ滝観瀑台の駐車場のすぐそばです。

高い屋根です。

けんちん蕎麦
具沢山のけんちん汁にお蕎麦が入ってます。
こちらの霧降庵には何度も来てますが大概コレを注文😄

ヤマメの塩焼き
岩魚の塩焼きが品切れだったのでヤマメにしました。

サービスの小鉢3皿(そば煎餅・煮豆・煮物)

そば団子と味噌田楽
なんとこちらもサービスです。

食事した方はコーヒーもサービスです!

栃木県日光市所野1546
そば処 霧降庵
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降の滝

2020年11月30日 11時45分00秒 | お出かけ
日光三名瀑の1つ霧降の滝にやって来ました。
霧降ノ滝は以前は滝坪近くまで行けましたが、今は通行止めの為に行く事が出来ません。
霧降ノ滝を見るのは観瀑台からになります。

観瀑台までの道は遊歩道になってます。

駐車場から5分くらい歩くと木製の観瀑台が見えてきます。

霧降の滝は上下二段に分かれている滝になります。
全長75m、上滝は25m、下滝は26m
幅は頂部は3m、下部は約15m
紅葉は既に終わりかけでした。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報徳二宮神社

2020年11月30日 11時00分00秒 | 神社仏閣
道の駅に車を置いたまま散歩

栃木県日光市にある報徳二宮神社を参拝
ご祭神は二宮報徳
あの有名な二宮金次郎になります。

報徳来福像

奉納投げ
報徳像の頭上が願い受けになっています。
お金を投げ入れて見事に入ると願いが叶うとされてます。

尊徳来福像は8の字参りが基本です。

本殿



報徳像

二宮報徳の墓
本人の遺言では墓には墓石はいらないとの事でしたが…
門人達の間で墓碑建立の議が起こった為に死後三年たって今の墓碑が建立されました。

二宮金次郎像
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「日光」(栃木県)

2020年11月30日 10時00分00秒 | 道の駅
ドライブついでに立ち寄ったのは

道の駅「日光」になります。

金谷ベーカリー
私的には右端に映っている道の駅日光限定販売のコロッケサンドがオススメ

そば処 蕎枠庵
美味しそうなお蕎麦のメニューがたくさんあります。

GELATO&WAFFLE CASTLE
地元食材を使用したジェラートやベルギーワッフルを販売してます。

以前はこちらに18万円のお弁当に使用する日光細工のお重があったのですが無くなってます。
誰か購入したのかなぁ

月光仮面ならぬ日光仮面😄
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽の里 栃木店

2020年11月29日 19時30分00秒 | お出かけ
本日は歩きに歩いたのでお風呂でゆっくりしたい…
と、言う事でやって来たのは

湯楽の里 栃木店

広くて漫画もたくさんある休憩スペース

お食事処のメニューも豊富です

これより先が湯殿になります。
露天風呂、高濃度炭酸泉、サウナなど種類が豊富です。
サウナの中でテレビを見ていたら…
美味しそうにカレーうどんを食べてる様子がやっていたので…

湯楽の里名物のカレーうどんを食べちゃいました😅

残ったカレーにご飯を加えるのは当たり前😄

風呂上がりにはやはりコーヒー牛乳😄
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼平江戸処

2020年11月29日 17時30分00秒 | お出かけ
東北自動車道羽生SAにある鬼平江戸処にやって来ました。






江戸の町並みをイメージしたテーマパーク型サービスエリアになります。
さすがGo To絡みで人も車も多い…😅

建物内の天井は時間によって色が変わります。

船橋屋 くず餅
私は船橋屋さんのくず餅が大好き!
こちらに来ると毎回食べてます。

五鉄 つくね一本うどん
普通の一本うどんにしようか悩みましたがちくねと温泉たまごが入ったこちらにしました。
ちなみに一本うどんは名前の通り一本!
しかもかなりコシがつよいです。

さて、ソロソロ次に向かうか…

基本的にはサービスエリアなのですが、一般道からも来る事が出来ます。
もちろん私も裏口入場😄
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「はにゅう」(埼玉県)

2020年11月29日 14時30分00秒 | 道の駅
さて、本日はそれほど予定を考えてません。
とりあえず立ち寄ったのは

道の駅「はにゅう」になります。
国道122号線沿いにある道の駅になります。
すぐそばには利根川も流れてます。

新鮮野菜もたくさん取り揃えてます。
さて、そう言えば朝にいなり寿司を食べただけなんですよねぇ
どうしようか悩んだ結果…
併設されている羽生食堂帆翔さんに気になりすぎるメニューを目撃

それがこちらのクッパ麺になります。
真っ赤なスープの中にはもやしやニラやお肉や卵が
上にかけてある黒胡椒がポイント

残った汁にご飯を加えたらクッパの完成です!

味はお食事処と侮るなかれ!
意外な程に本格的です。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地散策

2020年11月29日 10時00分00秒 | お出かけ
大きなハートにやって来ました。

渡良瀬遊水地になります。
遊歩道も整備されていて自転車やランナーも走ってます。
今回は時間もマダ早いし、どうせ予定も考えてないので…
一周してみようと思います。

まずは手始めに一枚撮影
遠くに見える山々

まっすぐに続く遊歩道

観鳥台
渡り鳥等の生態を観察する場所になります。

黄金色に輝くヨシと山々


紅葉が良い具合の木々

渡良瀬遊水地ウォッチングタワー

柱には三本の線が記されてます。
元々渡良瀬遊水地には台風等の時に洪水を防ぐ為に水を流し込みます。
上の赤い線は昨年発生した台風19号時の水位だそうです。
その上の白い線が限界水位だそうですから…


渡良瀬遊水地ウォッチングタワーからの眺望です。

谷中湖展望台


谷中湖展望台からの眺望

多目的広場

栃木県と群馬県の県境

紅葉の木々
ココまで来ればゴール間近です。

ゴール!
歩く事10km弱
ちなみに一周と言いましたが…
右半分の湖脇は工事中や立入禁止ゾーンでしたので行ってません。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三県境(群馬県・栃木県・埼玉県)

2020年11月29日 09時30分00秒 | お出かけ
道の駅に車を置いたまま散歩

群馬県に居ます。

栃木県に居ます

埼玉県に居ます。
只今の時間マダ朝9時半ですが既に3県制覇😄
3県制覇と言っても所要時間は1分未満
歩いた歩数は…3歩😅
そうココは

三県境
群馬県・栃木県・埼玉県の県境になります。
世に三県境は数あれど平地にあり簡単に来れる貴重な地になります。

標識石に乗るのは禁止です。

こちらの三県境にはベンチやカメラスタンドがあります。
以前破損されると言う悲しい事件が発生しました。
少数の方の為に多くの方が迷惑するのでそう言う行為はしてはいけません。
記念スタンプもあるのですが台紙が無くなってたなぁ…

道の駅で購入したおいなさんで朝御飯

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「かぞわたらせ」(埼玉県)

2020年11月29日 09時00分00秒 | 道の駅
まず最初の訪問の地は

埼玉県にある道の駅「かぞわたらせ」になります。
令和2年4月1日に名前が変わり誕生した道の駅になります。
旧名前は道の駅「きたかわべ」

数ある道の駅の中で初めて恋人の聖地に認定されました。

建物屋上にあるハートのオブジェ
鐘は鳴らす為の綱が只今はずされてます。



物産展かぞ市場では新鮮な野菜やお弁当等をたくさん販売してます。

お食事処 さくら食堂
自粉を使用したお蕎麦や独自ブランドのくろまめ豚を使用したメニューがウリです。

珍しい紙おむつがある自販機

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする