別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

フウちゃんと、かわいいハゼランの花~♪

2013年06月09日 | ワンニャンチュン

去年は、8日が梅雨入りやったんですね~♪
午前中は、開花してなかったハゼランですが、
夕方、ふと気付いたので、
急いでカメラを取って来て、撮りましたぁ~!!


かわいいにゃ~♪(喜)

  ハゼラン(爆蘭)別名:三時草・花火草 スベリヒユ科ハゼラン属
    熱帯アメリカ原産の帰化植物。
    栽培用に導入されたものが道ばたなどに野化している。
    ハゼランとは、はぜるように咲く美しい花(爆蘭)という意味らしい。
    午後気温の下がり始める三時頃から夕方まで花を開くところから、
    三時花(サンジカ)あるいは三時草(サンジソウ)ともよばれている。
    昼過ぎに通りかからなければ、見過ごしてしまう。
    葉はやや厚く、一カ所から葉が集まって出る。
    花茎は葉群の上から枝分かれする。
    スベリヒユの仲間とは大きくイメージが異なり、スベリヒユ科とは思いにくい。    
    花は、5ミリほどの5弁花の中央に黄色のオシベがあり、
    3時頃、開花し、夜8時~9時には2~3ミリの球形になる。
    花後、枝先にたくさんのルビー色をした実がつく。
    この線香花火のような形の丸い実の中に、
    黒い小さな種がたくさん入っていて、繁殖力が強い。
    花期:9~10月      
       (茶花・山草770種 奥山春季・奥山和子共著ほか 参照)

 ※ なお、花の種は市販されてるそうなので、良かったら庭に蒔いてみて下さいね。

                          

 
今日、高知県地方は、入梅にゃ~ん~♪
6月8日、高知県地方は、入梅しましたぁ~♪今日は、昨日の真夏日とは、うって変わって、少し肌寒い1日でしたぁ~♪午後3時には、きっちり開花するので&ldquo...
 

去年の今頃のフウちゃん、かわいいですね~!!(笑)
たった1年前なのに、フウちゃんは、
今よりずいぶん若々しく見えますぅ~♪(笑)


今晩のフウちゃん~♪ 
すでにメタボっぽくて、気になりますぅ~!!
でも、やっぱかわゆい~~~!!(汗)