昨日の日曜日は、小雨模様の1日でしたぁ~♪
風太とリサ
は、家でおとなしくしてたけど、
チエちゃんは、朝、いっぺん外に出したら、いくら呼んでも帰ってきませーん!!
「アタシはココがキモチいいがやもん~♪」 by チエ
私が、大駐車場の向こうに咲いたムラサキシキブの花を撮りよったら、
柵の向こうから、じっと見ゆぅよ~♪ カワイイにゃ~ん!!
「チエちゃん、これがムラサキシキブって、云うらしいよ~♪」 by ママ
「わぁ~!!カワイイお花~!!チエとどっちがカワイイかな??」 by チエ
そりゃ~チエちゃんよ~って、云わせるつもりにゃ~(笑)
ムラサキシキブ(紫式部)クマツヅラ科ムラサキシキブ属
紫色の果実を紫式部に例えた名前。
山野に生え高さが3メートルほどになる落葉低木。
花は6~8月に咲き、ほのかな香りがある。
果実は9月頃から紫色に色づき、花よりもはるかに目立つ。
(樹木秋冬編 永田芳男著 参照)ムラサキシキブは、我が家の2軒先のお庭の樹だったけれど、
害虫にやられて、とうとう無くなってしまったのが、
いつの間にか大駐車場に面した裏庭の方へ増えて行き、
なんとか無事に育ったらしいですぅ~☆
きれいな紫の実をつける秋が愉しみですぅ~♪(笑)
「カアチャン、もうえぃろぅ~??帰ろうや~♪」 by チエ
「はい、はい、」 by ママ
家まで、走って帰ったチエちゃんですぅ~♪ キバナコスモスが、雨に映えてきれい~♪
チエちゃんは、外では、カラダが躍動してるようですぅ~!!(喜)
この花は、4年ほど前、大月町のコスモス祭りで貰ってきた苗から、増やしましたぁ~♪
、、、、ってか、勝手に増えましたぁ~(笑)
キバナコスモス(黄花コスモス)キク科コスモス属 花期:5~10月
キバナコスモスはコスモスと同様に熱帯アメリカ原産の園芸植物。
コスモスよりも背丈は低く、枝が広がって生育する。
花はコスモスに似ているが、いわゆるコスモスのイメージとは
かなり距離感がある。和名は「黄花コスモス」である。
あまり増えすぎて、珍重されなくなった黄花コスモスさん、ごめんなさいね~☆