放射能汚染ごみ焼却灰の埋め立てについて。- 2011.08.28
砂浜の落とし穴で夫婦死亡 石川県の海水浴場 - 47NEWS(よんななニュース)
>津幡署によると、落とし穴は約2・4メートル四方で深さは約2・5メートルあった。2人は落ちた際に砂に埋まっており、死因は窒息死。
深さは約2・5メートルは掘りすぎでしょう。
冗談では済むような深さではないと思いますね。
あ、これ妻が友人と一緒に掘ってるんですね・・・。
う~ん、よくわからん・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月28日(日)
民主代表選・海江田万里と安愚楽牧場について。- 2011.08.28
ストレステスト後の再稼働、年内…経産相言及 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
>海江田経済産業相は27日、定期検査で停止中の各原子力発電所の再稼働時期について、早い施設では今年中に稼働できるとの見通しを述べた。
な~んだ、安愚楽牧場の広告塔の海江田万里はこんな事を言ってたんですか。
本当に首相になっちゃいかん男ですね。
「リスクはゼロ」「安全有利」 海江田経産相が安愚楽投資を「勧誘」(J-CASTニュース)
>原発問題で注目を浴びる海江田万里経済産業相が、民事再生法の適用を申請した安愚楽(あぐら)牧場(栃木県)のオーナー制度を勧誘するともとれる記事を書いていたことが明らかになった。
たとえ海江田が代表になったとしても、首相は別の人間にする「総代分離」がいいんじゃないですかね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月28日(日)
民主代表選・海江田万里と安愚楽牧場について。- 2011.08.28
“前原人気”は幻想…次期衆院選「78減」の大惨敗! - 政治・社会 - ZAKZAK
>「自民は小選挙区の候補者擁立が、かなり遅れている。党の資金難や人材不足、世代間対立が激しいなど、苦戦理由はたくさんある。野党が政権を奪い取るには挙党一致の体制と勢いがないとダメだが、感じられない」
「谷垣氏と石原伸晃幹事長(54)のコンビに、毅然とした姿勢がない。牽引力もない。野党の親分は、小沢氏のように“馬力”が最大の必要条件。公明党も選挙後の与党入りを見据えており、選挙協力が揺らぎそうなのも痛い」
これはあくまで今の予測ですからね。
解散総選挙が任期いっぱいの13年まで延ばせば、状況も変わるんじゃないですかね。
”選挙博士”の小沢が幹事長になったら、もっと伸びる可能性はあるように思います。
借金120億抱える自民もさらに分裂の危機も訪れる可能性も十分あるでしょう。
とにかく、自民が分裂して今までの日本の政治・権力構造が変わる事が望ましいですね。
地方ではまだまだ自民が強いですし・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月26日(金)
民主代表選・海江田万里と安愚楽牧場について。- 2011.08.28
【激突 民主党代表選】「真の目標は小沢首相」 元気なのは小鳩だけ
>大きな誤算もあった。海江田陣営は、前原誠司前外相が第1回投票で2位になると読み「それならば決選投票で鹿野票を取り込めば負けることはない」と踏んでいた。
ところが、前原票は予想外に伸び悩み、鹿野氏が2位になる可能性が出てきた。そうなると前原氏や野田佳彦財務相ら「反小沢票」が鹿野氏に流れ、「2位~5位連合」に海江田氏が敗れることも十分あり得る。小沢氏は27日夕にも選対本部に顔を出し「気を緩めずに頑張れ!」とハッパをかけたのもうなずける。
たしかに、自ら外国人献金を告白した前原は伸び悩むでしょうね・・・。
暴力団との関わりだって早くも蒸し返されてるようですし。
小沢グループだって海江田をよく思ってない人が多いし、鳩山なんか「菅直人内閣の現職閣僚は絶対支持できない」と言ってたわけだし(笑)
まあ、どうなるかわかりませんが、毒にも薬にもならないような鹿野道彦で決まったほうが、民主党も上手くまとまるような気がしますけどね。
どうなるんでしょうかね・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月26日(金)
民主代表選・小沢氏の海江田氏支持について。- 2011.08.26
大阪市で大雨、77.5ミリ=79年の最多記録に並ぶ―気象庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース
>気象庁によると、大阪市で27日午後、1時間当たり77.5ミリの激しい雨が観測され、1979年9月30日に記録された同市の観測史上最多記録に並んだ。
昨日、たしかにすごい雷が鳴ってましたが、まさかこんな記録的な大雨が降っていたとは・・・。
それにしても気になるのが大雨と地震の関連性。
はっきりと関連があるかどうかわからないものの、そのような指摘をしているサイトも。
新潟の中越地震の時は地震の前に大雨が降ったとか。
気をつけたほうがいいに越した事はないですね・・・。
気をつけましょう。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月26日(金)
放射能汚染ごみ焼却灰の埋め立てについて。- 2011.08.28
時事ドットコム:10万ベクレル以下は埋め立て=放射能汚染のごみ焼却灰-環境省
>環境省は27日、東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染されたがれきやごみの焼却灰のうち、これまで一時保管するよう求めていた放射性セシウムが1 キロ当たり8000ベクレルを超えるものについて、10万ベクレル以下の場合は一般の最終処分場での埋め立てを容認する方針を決めた。地下水への汚染防止 策などを講じることで、安全な処理が可能と判断した。
まあ、どうしようもないから埋め立てるのを許可したってのが真相なんでしょうね。
しかし、8000ベクレルで埋め立てに「待った」を掛けてたものが、いきなり10万ベクレル以下なら「OK」というのは、本当に環境のことを考えるといいのかどうか・・・。
「地下水への汚染防止策を講じる事」という但し書きがありますが、それがどれほど「防止」できるものなのか心配ですよね・・・。
付近住民の方とかどんな思いをしてるんでしょうか・・・。
放射性物質:7都県で焼却灰から暫定基準超えセシウム - 毎日jp(毎日新聞)
>試算では、焼却灰中の放射性セシウムが1キロ当たり10万ベクレルまでの場合、埋め立て場所の周辺住民の被ばく量は、作業中でも一般人の年間線量限度(1ミリシーベルト)を下回り、埋め立て後は100分の1以下になるという。
ただし、雨水に溶け出して地下水を汚染しないよう、焼却灰をセメントで固めるなどの処理が必要。また、埋め立て後の放射線量モニタリングや跡地利用の制限などの対策も欠かせないとしている。
つまり、これによって周辺住民の被ばくは確実(1ミリシーベルト以下だとしても)というのも、住民にとって恐怖ですね・・・。
「1ミリシーベルト以下」というのは法定被ばく限度量が1ミリシーベルトですから、ただの数字合わせのゴマカシとしか思えませんし。
しかも、汚染焼却灰をセメントで固めるだけで埋めるとは・・・。
ますます、ヤバそ・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年8月26日(金)