goo blog サービス終了のお知らせ 

【ニコニコ動画】【産経新聞デマ記事配信問題】Yahoo!ニュースが異例の「おわびと訂正」

2018-03-05 22:19:54 | ニコニコ動画

【産経新聞デマ記事配信問題】Yahoo!ニュースが異例の「おわびと訂正」

 

 

■関連記事

【情報コーナー】Yahoo!ニュースが産経新聞のデマ記事「沖縄米兵救出報道」の配信でおわび

 


 


 

     

 

 

(ライブ)【みんなで話そう!】財務省「森友文書」改ざん疑惑とか- 2018.03.04


 

(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

「ぽぽんキャラ弁」コーナー

 (Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板 情報掲示板

■web拍手-おみくじ  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 ■情報、おたよりはこちらへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報コーナー】Yahoo!ニュースが産経新聞のデマ記事「沖縄米兵救出報道」の配信でおわび

2018-03-05 21:45:42 | 情報コーナー

【産経新聞デマ記事配信問題】Yahoo!ニュースが異例の「おわびと訂正」

おわびと訂正(米海兵隊員の日本人救出報道について)

>Yahoo!ニュースに配信された記事について、記事配信元の産経新聞社が2月8日、記事中の事実が確認できなかったとして、記事を削除すると発表しておわびしました。

沖縄米兵の救出報道 おわびと削除(産経ニュース)
http://www.sankei.com/affairs/news/180208/afr1802080005-n1.html

Yahoo!ニュースとしてもユーザーにニュースを提供した責任があるため、上記の間違いがあったことをお伝えする必要があると判断しました。事実関係に間違いのある記事を提供したことを重く受け止めておわびするとともに、以下ご報告いたします。

「Yahoo!ニュース」が産経新聞のデマ記事でおわび。 

ヤフーのトップにも独自の見出し(「「日本人救出で重体 米兵に祈り」」)をつけて出したという訳ですから、ヤフーにも配信した責任と見出しをつけて注目させた責任はあると言えるでしょうね。

ある意味「共犯」関係とも言える訳で、これについてヤフーはどう「けじめ」をつけるのか?という事が問われるように思います。

産経新聞の記事は今後配信しないなどの一定の「けじめ」が必要なようにも思われますがどうでしょうかね?

 


 


 

     

 

 

(ライブ)【みんなで話そう!】財務省「森友文書」改ざん疑惑とか- 2018.03.04


 

(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

「ぽぽんキャラ弁」コーナー

 (Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板 情報掲示板

■web拍手-おみくじ  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 ■情報、おたよりはこちらへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「沖縄県が産経新聞に損害賠償請求」案!?】産経、3記事とも当事者に取材せず痛烈批判 沖縄めぐるネットと新聞報道

2018-03-05 18:48:22 | 政治

【産経新聞デマ記事配信問題】Yahoo!ニュースが異例の「おわびと訂正」

産経、3記事とも当事者に取材せず痛烈批判 沖縄めぐるネットと新聞報道 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース


><辺野古新基地>抗議の市民逮捕を「朗報」

<沖縄県の統計>観光収入を「過大に発表」

<前宮古島市議>団地入居「月収制限超え」


>対抗するために、ジャーナリズムの原則を持ちだしても効果がない。例えば観光収入の報道について、県が産経新聞に損害賠償を求めて提訴してはどうか。県民全員に対する侮辱であり、精神的損害が1人100円としても1億円を超える。

 でたらめだからと放っておいては被害が繰り返される。司法の判断を仰ぎ、一つ一つつぶしていく必要がある。

 

 

「沖縄県が産経新聞に損害賠償請求」というのは、ジャーナリストの大谷昭宏氏のコメントですが、沖縄タイムス側もこのコメントを載せるということは結構本気モードのようにも・・・。

たしかに、上の3例に加えて、沖縄タイムスと琉球新報をデマ記事で批判した「米兵救出」記事もありますからね。

さすがに、こんな「沖縄ヘイトデマ」記事を放置しておくのは、沖縄県にとってもマズいのではないかと思いますね。

今年は沖縄の選挙イヤーでもあり、沖縄県知事選も控えています。

そこに向けて産経が悪意たっぷりなデマ記事をまた書く可能性もあるかもしれません。

せめて、産経の記事をヤフーなどの大手サイトに載せるのを止める事ができれば、少しはデマ拡散被害は防げる・・・と思うのですが。 


■関連記事

【情報コーナー】Yahoo!ニュースが産経新聞のデマ記事「沖縄米兵救出報道」の配信でおわび


 

     

 

 

(ライブ)【みんなで話そう!】財務省「森友文書」改ざん疑惑とか- 2018.03.04


 

(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

「ぽぽんキャラ弁」コーナー

 (Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板 情報掲示板

■web拍手-おみくじ  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 ■情報、おたよりはこちらへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「公文書偽造」を事実上認めたことに!?】森友文書、存否明かさず 書き換え疑惑で財務省

2018-03-05 13:35:15 | 政治

財務省「森友文書」改ざん疑惑 - 安倍内閣総辞職に繋がる可能性

森友文書、存否明かさず 書き換え疑惑で財務省 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

>学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の公文書の内容が契約当時のものと問題発覚後に国会議員らに開示したものとで違っていることについて、野党は5日の参院予算委員会で、開示したものと別の文書があるのか政府にただした。麻生太郎財務相は存否を明らかにせず、6日に調査の方針などを報告する、と述べた。


 

 

 >契約当時のものと問題発覚後に国会議員らに開示したものとで違っている


つまり、国会議員に開示した公文書が「唯一」のものであって、それ以外のものがあるという事は「公文書偽造」をしたという事。

それを明確にできないというのが、もう「公文書偽造をやりました」と認めているのと同じ事ですよね。

麻生大臣の回答は大臣としての回答ですから非常に重く、これは「官僚の単純ミスでもなかった」という事も述べているのと同じ。

かなり悪質な事が行われたと言っていいのでは。

 


 


 


 

     

 

 

(ライブ)【みんなで話そう!】財務省「森友文書」改ざん疑惑とか- 2018.03.04


 

(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

「ぽぽんキャラ弁」コーナー

 (Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板 情報掲示板

■web拍手-おみくじ  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 ■情報、おたよりはこちらへ。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする