幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

きゅうりを植えました。

2014-05-15 | 花、植物

今年は忙しいし、冷夏なので、きゅうりはやめておこうと思ったのですが、やっぱりすることに。

きゅうりに風よけをして、わらを敷いて、支柱や網を掛けて立てたのですが、補強もしっかりとなかなかよくて、立派です。

風よけ、あんどんは、120cmの厚手のビニール袋を4等分して、透明ビニールテープでくっつけて筒状にしました。四本棒を立ててクリップで留める。あと、お米の袋とか土などの袋を利用。

土は、インドネシア産の腐葉土を空気を含んだほうがいいので、混ぜ込んであります。

台風が多いということで、しっかり立てたので、頑丈です。

接木の大苗なので、もう小さいのがいくつか生っています。早く出来そうです。楽しみ。

葉5枚以下の生ったのや わき芽は、取りましたが。

ピーマンも、もう出来ています。早めに収穫しないと。

おくらは、暖かいところの作物なので弱いので、厚手のビニールに中をくり抜いて、不織布を透明テープでとめて、寒さ風よけと、喚起ができるようにして、トンネルに張れるようにしました。

大きいのは売っていますが、少しなので。これはお金が掛からず、なかなか良い。

レンジの換気扇に貼る不織布なので、止める用のものも付いているので、それでビニールにも止めたのでしっかりくっついているし。

おくらは移植を嫌うので、2,3本立てで、そのまま植えた方がいいです。それをそのまま育ててもしっかりするので、良いとどこかのサイトにあり、去年も2本立てで、立派のが生りました。昨年、育て方を掲載しましたが。

風でやられるので、遅めにしましたが、段々にぎやかに畑らしくなって、、きゅうりのお陰で、かっこよくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国200以上の地点で夏日を観測!ただし、今年は冷夏予想も・・・

2014-05-15 | 気象 大気

2月から、冷夏だと言われていますが、台風、豪雨も多いとかも予想では。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2539.htmlから

【天気】全国200以上の地点で夏日を観測!本格的な夏が到来か!?外出時には要注意!ただし、今年は冷夏予想も・・・  new!!

20140514140647natubi.jpg
全国各地で真夏日並びに夏日を観測しています。山梨県甲府市では31度の真夏日を観測し、全国200以上の観測地点で25度以上の夏日を観測しました。これからは本格的な夏に突入すると予想され、熱中症などに注意が必要だと言えます。

ただし、今年はエルニーニョ現象の発生を観測していることから、気温が平年よりも低い「冷夏」になる可能性が高いです。また、太陽活動の方も微妙な状態が続いているため、昨年よりは涼しい夏になるかもしれません。


☆県内全ての観測地点でことし一番の暑さ 大衡では真夏日に(宮城14/05/14)
<iframe src="//www.youtube.com/embed/6yP5XeHORDQ" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆西~東日本気温上がり真夏日も あすはさらに高く
<iframe src="//www.youtube.com/embed/5JPuHELostQ" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆気象庁 天気予報
URL http://www.jma.go.jp/jp/yoho/000_temp_today.html

20140514140627natubi.jpg
20140514140846tennki.jpg

☆14日も全国的に気温上昇 熱中症には十分な注意を
URL http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140514-00000564-fnn-soci

引用: 
フジテレビ系(FNN) 5月14日(水)12時23分配信
14日も、全国的に暑くなる所が多く、東北と北陸・関東では、2014年初めて、30度以上の「真夏日」になり、熱中症には十分な注意が必要となる。
本州付近は、暖かな空気に包まれ、東北や北陸を中心に、朝から気温が高くなっている。
富山市では、日傘を差す人が多く見られ、真夏日を記録した。
そのほか、宮城・仙台市は27.4度などと、昼前でも、全国の2割以上の200地点以上で、25度を超える「夏日」になっている。
:引用終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中南米のパナマ共和国南方沖でM6.8の地震!東太平洋南部でもM6.5!

2014-05-15 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2541.htmlから

【地震連発】中南米のパナマ共和国南方沖でM6.8の地震が発生!東太平洋南部でもM6.5の強い地震!  new!!

20140514181128jisinn.jpg
南北アメリカ大陸の中央に位置しているパナマ共和国でマグニチュード6.8(後にマグニチュード6.5に修正)の強い地震が発生しました。地震が発生したのは日本時間の5月13日15時35分ごろで、幸いにも死傷者の報告は1人もありません。アメリカ地質調査所によると、震源の深さは33キロとなっています。

また、この地震が発生する12時間ほど前にも、東太平洋南部でマグニチュード6.5の強い地震が観測されました。こちらは周囲に住民が住んでいないので被害などの報告は全くありませんが、短時間の間に相次いで強い地震が発生したのは不気味です。過去の巨大地震も本震が発生する前に地殻変動が急増していたので、今後も世界各地の地殻変動には注意して下さい。


☆アメリカ地質調査所
URL http://earthquake.usgs.gov/

↓パナマ沖マグニチュード6.5
20140514180459paansai01.jpg
↓東太平洋南部沖の地震
20140514180523jisinno01.jpg

☆リアルタイム地震情報
URL http://www.iris.edu/seismon/

20140514180548jisinn.jpg

☆中米パナマ共和国南方沖でM6.8の地震
URL http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/5/9/5935.html

引用:
 米国地質調査所(USGS)によると、13日午後3時35分ごろ(日本時間)、中米パナマ共和国の南方沖でM6.8の地震が発生したもよう。

 この地震の震源地は、パナマ共和国の西端部に位置するパナマ10大都市の1つであるダビッドから南へ130キロので、震源の深さは約33キロ。 
 太平洋津波警報センター(PTWC)は、この地震による大きな津波の心配はないとしている。
:引用終了

☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html

worldprkkopiioooooo.png
platejpjjiauauoiauioauiouo.png

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。